ライフスタイル
水を飲んでも飲んでものどが渇く「負のループ」とは? 薬膳の知恵から考える「水分補給」のコツ
公開日: / 更新日:
猛烈な暑さが続きます。あまりにも冷たいものばかりを飲みすぎると、おなかのはたらきや消化力を弱めてしまうこともあるそうです。とはいえ水分摂取を控えていると熱中症のリスクも。自分の不調がうまく表現できないお子さんなどはおしっこの色で「脱水」をチェックするのも良いでしょう。「水を飲んでも飲んでものどが渇くのは、負のループに陥っているかもしれません」というのは、ヨガインストラクターで薬膳フードデザイナーの村上華子さん。薬膳の知恵から暑さに負けないための「水」への工夫を、教えていただきました。伝統的なヨガのエクササイズと身近な食材で作る“おうち薬膳”を融合した人気ワークショップを開催する村上さんが紹介します。
◇ ◇ ◇
冷たいものの取りすぎで「水の代謝」が落ちている?
8月に入り、暑さのピークを迎えたように感じますね。ここ数年、夏になると、熱中症にならないように、こまめな水分補給をしようと促されますが、どんなものをどんな風に飲めばいいのでしょうか。
暑さをしのぐために、冷たいものをごくごく飲んでいませんか? 冷たい飲み物は、のど越しの爽快感がありますが、冷たい飲食物や生ものを取り過ぎると、おなかの働き、消化の力を弱めてしまいます。中医学でいうおなかとは、五臓六腑の「脾」を指します。この「脾」の働きが落ちると、水の代謝がうまくいかず、おなかはちゃぽちゃぽだけど、飲んでも飲んでものどが乾く、いつまでも潤わないという「負のループ」に。つまりこれは、おなかにどっと水はたまるけど、水の消化と運行ができなくなっているので、必要なところに潤いが届いていない状態。夏でも唇がカサカサで、リップクリームが手放せない、という人は要注意です。
また、「脾」の力が弱ると、食事からの栄養を、体の原動力になる“エネルギー(気)”に変えることができないので、これが夏バテの原因にも。なんとなく胃が重だるく、食欲がわかないでの、冷たい素麺や冷やし中華を流し込んで……。という悪循環に陥ります。
消化の力が落ちている人には、実は、「常温」のペットボトルの水も負担になることがあります。中医学の視点では、ペットボトルの水も「生もの」と考えます。そこで、水を飲む場合はひと手間かけて、沸騰させたお湯が自然に冷めたものを水筒などに入れて持ち歩きましょう。