和漢 歩実(わかん・ゆみ) 栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。 ブログ:和漢歩実のおいしい栄養塾 コラム 2025.01.08 コーヒーカップの持ち手の穴に指を通すのはマナー違反? 知らずにやっているNGとは コラム 2025.01.05 更年期世代の冷え 寒さを乗り切るために知っておきたい5つの栄養素と食事の知恵 コラム 2025.01.02 お正月の食習慣で気をつけたい“落とし穴” 回避するために更年期世代が食べるべきおせちの定番... コラム 2025.01.01 お煮しめと筑前煮の違いとは お正月の煮物料理に込められた願いなどを栄養士が解説 コラム 2024.12.31 うっかりやっていると福を逃す? お正月に使う祝い箸のタブー 知っておきたい3つの作法とは コラム 2024.12.31 「餅を食べると太る」は本当? 実際のカロリーと気をつけるべき食べ方を栄養士に聞いた コラム 2024.12.30 めでたい席のタイのおかしら 漢字で書くと「御頭」は間違い 縁起を担ぐようになった理由も コラム 2024.12.29 しょうゆにワサビを溶かすのはマナー違反? いまさら聞けない刺身のスマートな食べ方とは コラム 2024.12.25 エビの天ぷらのシッポを食べるのはマナー違反? 塩をつけるときに気をつけることとは いまさら... コラム 2024.12.23 カニ酢は必要か問題 栄養学でみれば理に適っている理由 栄養士が解説