Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

大人になっても友達はできる! 社会人が友達作りしやすい習い事おすすめ15選

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

大人になると友達作りが難しい?(写真はイメージ)【写真:写真AC】
大人になると友達作りが難しい?(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 大人になると生活スタイルが定型化して、人づきあいも家族や職場の人などある一定の輪のなかだけになってしまった、という人も多いのではないでしょうか。そのため、新しい出会いの機会もなかなか作れず、学生時代はとくに意識することなくできていた友達作りに難しさを感じている人も少なくないでしょう。そこで今回は、そんなお悩みを解決する大人からの“友達作りのコツ”を紹介します。

 ◇ ◇ ◇

    目次

  1. 大人になってからの友達作りのコツとは
  2. 大人になってから友達作りがしやすい習い事の共通点
  3. 社会人におすすめの友達作りしやすい習い事
  4. 大人の女性が友達作りしやすい習い事
  5. 大人の習い事 上手に選んで友達作りしよう
  6. 大人が友達作りしやすい習い事のまとめ

大人になってからの友達作りのコツとは

 新しい友達を作るコツは、まずは定番化した日常の中に出会いのきっかけを作ることがポイントです。では、どうやって作ればいいのでしょうか? 実はそのヒントは自分の好きなもの、興味があるもののなかにあります。「前からやってみたかった」と思うことなどを趣味にして、習い事を始めてみるのがおすすめです。趣味を習慣化すれば自然と出会いの場が生まれ、新しい友達作りのきっかけになっていきます。

大人で新しい出会いを! 社会人の出会いにおすすめの習い事22選

大人になってから友達作りがしやすい習い事の共通点

 大人になってから始める習い物というのは、もともと興味があって取り組みやすいものや、自分の生活スタイルを崩さない無理のないものを選ぶのが望ましいでしょう。友達作りの点でも、そこには同じ嗜好や価値観を持った人が集まるため会話もしやすく、気の合う仲間ができやすいという共通点があります。まずは、どんな習い事があるのか、さまざまな視点から紹介していきます。

お金のかからない大人の習い事は? 社会人や主婦におすすめしたい13選

○初心者でも始められる大人の習い事

 習い事には、体をとにかく動かして汗をかきたい運動系、料理や絵画などセンスを磨きたいと思う創作、文化系など幅広いジャンルのものがたくさんあります。せっかくならなにか新しいことをやってみたいと思う人でも気軽にチャレンジできるよう、大半の教室には初心者向けのコースがあります。また、市区町村のカルチャースクールや1日限定のワークショップでも体験できるものもあるので、足を運んで感触を確かめるのもおすすめです。

○定期的なクラスがある大人の習い事

 習い事を始めるなら、できれば長期的に通ってスキルを磨きながら友達も作りたいと思う人もいますよね。顔を合わせる機会があればあるほどお互いを知ることもできるため、決まった曜日や時間に必ず会えるというのは友達作りのうえでメリットが大きいでしょう。また、定期的に通うとなると毎月発生する受講料も重要となってくるので、そのあたりの金額と興味があるものを生活スタイルに当てはめて選ぶことが大事です。

○自分が楽しいと思える大人の習い事

 自分に合う習い事を選ぶうえでとくに大切にしたいのは「自分が習い事をやっていて楽しい」かどうかです。社会人であれば貴重なお休みのわずかな時間を割いて自分を高めるために習い事をするわけですから、できれば充実した楽しい時間を過ごしたいものです。自分を生き生きさせてくれる習い事は自分の魅力をさらに引き出してくれることにもつながるので、友達作りにも大きく影響するでしょう。

社会人におすすめの友達作りしやすい習い事

 ここまで大人になってからの友達作りには習い事というきっかけが必要だとお話をしてきましたが、では、実際にどのような習い事があるのでしょうか? 「体を動かすことが大好き!」という人もいれば、「静かに落ち着いた空間で友達を作ってみたい」と思う人もいて、好みは人それぞれです。さまざまなジャンルから、いくつかの友達作りに最適な習い事を紹介します。ぜひ、自分に合った習い事選びに役立ててみてください。

○フィットネスジム

自分に合ったプログラムに参加して運動不足も解消(写真はイメージ)【写真:写真AC】
自分に合ったプログラムに参加して運動不足も解消(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 ジムでできた友達を「ジム友」と呼ぶ人もいるほどフィットネスジムは友達作りにおすすめの習い事です。顔なじみの人もできやすく、マシンを使った運動プログラムやエアロビクスなどのスタジオプログラムも自分に合ったものを選べるので、ストレス解消や美容、健康維持などヘルスケアの面でも役立ちます。施設は民間のものから市区町村の体育館や公民館に併設された公共のものまであるので、通いやすい点も魅力です。

○スイミングスクール

 生涯スポーツといわれるほど幅広い年齢層に人気のスイミングは、初心者でも気軽に始めることができる習い事。始めるにあたって用意するのは水着、ゴーグル、キャップだけと大がかりな道具をそろえる必要がない手軽さも人気の理由です。スクールでは個人のレベルに合わせたさまざまなコースが設定されているので、目標を立てて、顔見知りになったスイミング仲間と会話を弾ませながらお互いを高め合うとよりいっそう楽しめるのではないでしょうか。

○ゴルフスクール

ゴルフコンペなどのイベントも(写真はイメージ)【写真:写真AC】
ゴルフコンペなどのイベントも(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 紳士的でハードルが高そうに見えるゴルフ。でも、コツを掴めば年齢を重ねても無理なく続けられるのが魅力です。スクールは民間から打ちっ放しなどの練習場で行うものなどさまざまな形態があり、初級者から上級者までレベル別に対応してくれます。スクールによってはコンペや懇親会などのイベントを開催するところもあるので、そのような機会を利用して会話の糸口を掴むのもいいでしょう。ゴルフ友達ができれば、ラウンドも楽しさ倍増です。

○テニススクール

 性別や年齢を問わず楽しめるテニス。近年では、錦織圭選手や大坂なおみ選手など日本人選手の世界的な活躍でテニス人気が高まっています。テニススクールも全国に数多くあるため通いやすく、グループレッスンなら対戦などもあり自然に交流を深めることができます。また、地域ごとに社会人用のテニスサークルもあるので、体験参加などを問い合わせて自分に合ったものを見つけるのもいいでしょう。

○ボルダリング

オフィス街にボルダリングジムも増えている(写真はイメージ)【写真:写真AC】
オフィス街にボルダリングジムも増えている(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 2020年東京五輪で公式種目に選ばれ、注目度が高まっているボルダリング。壁に取り付けられたホールド(人工石)に手足をかけて登っていくクライミングの一種です。首都圏ではジムがオフィス街に増えつつあり、仕事帰りにふらりと立ち寄れる利便性も。専門的なスキルや道具がなくても始められ、ジムでは同じ課題にみんなで挑戦するグループセッションもあります。互いに考え、応援し合うことで友達作りのきっかけが生まれやすいです。

○社交ダンス

ペアを組んで踊る社交ダンス(写真はイメージ)【写真:写真AC】
ペアを組んで踊る社交ダンス(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 大人の習い事として根強い人気の社交ダンス。ショーのようなエンターテインメント性があり、何よりも他のダンスと違うのはペアを組んで踊ることです。競技スタイルに合わせてワルツ、タンゴなど多種多様なダンスを構成して一緒に練習をして呼吸を合わせていくので、パートナーとは絆が深まりやすくやりがいもあります。スクールでは初心者コースもあり、地域ごとにサークルもあるので団体レッスンも受けられ友達作りには最適です。

○ピアノ、ギター

 音楽好きの人なら挑戦しやすいのがピアノやギターなど楽器演奏の習い事。指先を使うので集中力も養え、心身にいい影響を与えます。これから始めたいという人はもちろん、学生時代にピアノをやっていたという人も社会人となって再開すれば感覚がよみがえり上達しやすいでしょう。大人向けの教室は大手音楽メーカーがレッスンしているものから個人教室まで幅広く、共通の趣味を持った音楽仲間に出会うことができます。

○料理教室

友達作りにはグループレッスンに参加してみるのがおすすめ(写真はイメージ)【写真:写真AC】
友達作りにはグループレッスンに参加してみるのがおすすめ(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 食べることや料理を作ることが大好きという人におすすめなのが料理教室。基礎を学べる教室から、本格的なイタリアンやフレンチなどに挑戦できる教室もあります。興味が深まれば資格の取得にもつながるので、友達作り以外にもメリットはたくさん。友達を作るなら、グループレッスンに参加しましょう。講習後はその場で作った料理をいただけるところもあるので、参加した人とおさらいしながらトークを楽しむことができます。

○カメラ

撮影会などを行う写真教室も(写真はイメージ)【写真:写真AC】
撮影会などを行う写真教室も(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 SNSなどにもっと素敵な写真を載せてみたい、一眼レフやミラーレスカメラを使ってプロ並みのこだわった写真を撮影してみたいと思っている人には写真教室が向いています。絞りの調整やシャッタースピードなど機材や撮影方法の知識が深まるだけでなく、教室では撮影会なども行うので、そのような機会に周囲の人とお互いの作品を講評し合えば自然と交友関係も広がっていくでしょう。

○書道

 ネット社会になり現代では手紙など文字を書く機会が減っていますが、いつの時代も美文字を書ける人というのは魅力的ですよね。書道教室には「流派」や「会派」があり、段位の取得ができるものから最近ではアートとして書道を楽しむコースを設定している教室もあります。初心者から師範取得を目指す人まで幅広い目的の人を受け入れる環境が整っているので、お互いのセンスを高め合えるような友達に出会えるかもしれません。

○陶芸

自分だけの器を作ることができる(写真はイメージ)【写真:写真AC】
自分だけの器を作ることができる(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 何か物作りをしながら友達を作りたいという人には陶芸教室が良いでしょう。食器や花瓶など、日常的に自分が手にしているものを好きなように作ることができ、完成後は使用できるというのもうれしいポイント。都心部では数千円から体験ができるなど気軽に利用できる工房がたくさんあります。粘土を練る、成形する、窯で焼くなど完成までの工程が多いので、その都度顔を合わせた人と完成を待ちわびながら会話を弾ませるのもいいでしょう。

○絵画

水彩画や油絵、パステル画などさまざまな絵画教室がある(写真はイメージ)【写真:写真AC】
水彩画や油絵、パステル画などさまざまな絵画教室がある(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 絵を描くのが好き、絵を観るのが好きという人は絵画教室での友達作りがおすすめです。水彩画や油絵、パステル画など自分の好みに合わせて教室を選んで、好きな画家や絵の構図についての意見交換を参加している人たちとしてみましょう。発表会も行う教室が多いので、目標を立てて一緒に取り組めば絆がいっそう深まります。自治体主催のカルチャースクールでは保育サービスをしているところもあるので、子連れで参加できる教室もありますよ。

○語学(英語・韓国語)

 グローバルな社会に対応していくうえで、あいさつや日常会話程度の語学は習得したいもの。勉強しながら友達を作れるのが語学関連の習い事です。また近年ではK-POP人気が高まっており、SNSで配信される動画で好きなアーティストがなにを話しているのかダイレクトで知りたいという人も少なくありません。同じ嗜好を持った人が集まりやすいので、語学を学びながら自分の好きなことを情報交換し合えるメリットもあります。

○投資・マネー関連

投資などマネー関連の講座では情報交換も大切(写真はイメージ)【写真:写真AC】
投資などマネー関連の講座では情報交換も大切(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 資産運用に興味がある人は投資などマネー関連の集いで友達の輪を広げるのもいいでしょう。株式投資が未経験だという人は、投資スクールでノウハウを学ぶこともできます。また、有名な投資家たちによるブログやツイッターなどでは最新の投資情報が発信されており、その情報を基に意見交換を行うオフ会などを募っていることも。そのような機会に顔を出して、信頼できるマネー関連に詳しい友達を作ってみるのもいいでしょう。

○資格取得・パソコン

資格の勉強をしながら友達作りができるかも(写真はイメージ)【写真:写真AC】
資格の勉強をしながら友達作りができるかも(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 資格や実用的なスキルが欲しいという人には資格取得を目指す習い事が最適です。教室にはエステシャンやネイリスト、野菜ソムリエ、簿記、医療事務などさまざまなものがあります。手に職をつけるだけでなく、同じ志を持つ仲間との出会いにつながるでしょう。また、パソコン教室も仕事や普段の生活に役立つスキルが学べるので、パソコンが苦手という人からプログラミングなど専門的な知識を学びたい人まで幅広い人が挑戦できます。

大人の女性が友達作りしやすい習い事

 次にご紹介するのは、普段の生活にちょっと彩りを添えたいという大人の女性に人気の習い事5選です。仕事や育児で疲れた体を心身ともにリフレッシュさせたい、ダイエットや体質改善をしたい、普段の生活をワンランクアップしたいなど女性特有の悩みや思いを抱えている人はぜひ、チャレンジしてみてください。生活を豊かにしてくれて、自分と向き合いながら学べる時間にもなるので長く続けていくことができる習い事になるかもしれません。

○ヨガ・ピラティス

心と体のバランスを整えるヨガやピラティス(写真はイメージ)【写真:写真AC】
心と体のバランスを整えるヨガやピラティス(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 美的感覚を磨きたい健康志向の女性に人気なのがヨガやピラティス。ヨガはポーズと呼吸法を組み合わせてリラックスしながら心と体のバランスを整えるエクササイズで、ピラティスはインナーマッスルにアプローチして心身を活性化させる運動です。どちらも自分の心と体を知ることができ、姿勢のゆがみを矯正しながら健康的な体作りができる手助けとなります。仲間とともに理想のボディメイクに挑戦してみてはいかがでしょうか。

○ワイン・チーズ

ワインに合うチーズの選び方を学べる講座も(写真はイメージ)【写真:写真AC】
ワインに合うチーズの選び方を学べる講座も(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 お酒が好きで、特にワインをよく飲むという人におすすめなのがワインスクール。人気ソムリエ主催のものから有名ホテルとコラボしたものなど、イベントのような感覚で気軽に参加できるスクールや講座が多数あります。ワインの知識が学べるほか、ワインとのマリアージュが楽しめるチーズの選び方を教えてくれるところもあるので、普段の生活に華やかさを添えることにも。ソムリエやワインエキスパートなどの資格取得に仲間と挑戦するのもいいでしょう。

○フラワーアレンジメント

できあがったときの達成感も楽しいフラワーアレンジメント(写真はイメージ)【写真:写真AC】
できあがったときの達成感も楽しいフラワーアレンジメント(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 彩り豊かなお花を普段の生活の中にさりげなく取り入れてみたいという人には、フラワーアレンジメント教室がいいでしょう。植物の色彩、香り、感触によって五感が刺激されるので、癒やし効果は抜群。また、自分の美的センスを掘り起こしながら作品に取り組むことでできあがった際には達成感も味わえます。一緒に取り組む仲間と作品を講評し合えば、アイデアの幅も広がるはず。生活にちょっとした輝きをプラスできる習い事です。

○アロマ

リフレッシュ効果もあるアロマセラピー(写真はイメージ)【写真:写真AC】
リフレッシュ効果もあるアロマセラピー(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 自然由来のエッセンシャルオイルで、自己免疫力を高めたりリフレッシュ効果を得たりできるアロマセラピー。最近ではお子さんの健康管理に役立つものとして「メディカルアロマ」が注目されています。アロマスクールでは植物の知識、自分にあったオイルのブレンド法のほか、健康や美容に役立つ自然療法なども学べます。植物が本来持っている力や香りを普段の生活にも取り入れて、心豊かに過ごしたい人におすすめです。

○漢方・薬膳

健康志向の女性に人気の薬膳(写真はイメージ)【写真:写真AC】
健康志向の女性に人気の薬膳(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 毎日を健康で生き生きと過ごすために、体にいいものを口にしたいと思う人は多いですよね。健康志向の強い女性の間で人気上昇中なのが「薬膳」です。薬膳とは、食材が持つ効用と漢方を組み合わせた食事法のこと。高い食材のイメージがありますが、スクールでは季節ごとに身近な食材を使った薬膳を学ぶこともできます。健康な体作りを目指して免疫力をアップしましょう。

大人の習い事 上手に選んで友達作りしよう

 初心者であっても、いろいろなことにチャレンジできる年代だからこそ始められる習い事をいくつかご紹介しました。社会人になって忙しい日々に追われ、人間関係の広がりに閉塞感がある人はぜひ、一歩を踏み出して新しい人とのつながりを見つけてみてください。共感できる仲間との出会いは日々を豊かにしてくれます。好きなものや興味があることをヒントに、自分に合ったものを上手に選びましょう。

大人が友達作りしやすい習い事のまとめ

 趣味はひとつでもいいですし、いくつあってもいいものです。今回ご紹介した中で何か気になるものがあれば、体験レッスンからでもいいのでトライしてみましょう。性格や自分のライフスタイルに合ったものがきっと見つかるはずです。そこで気の合う仲間、悩みや達成感を共感できる友達と出会えれば、自分自身の生活がよりいっそう楽しいものとなり、彩りあるものとなっていきます。充実したライフスタイルを手にする近道にもなるでしょう。

(Hint-Pot編集部)