からだ・美容
薬膳の知恵で今から夏に向けての体作り 「はとむぎ黒豆茶」ですっきり
公開日: / 更新日:
だんだん、汗ばむ陽気になってきました。病気ではないのに、なんだかむくみが気になったり、頭が重く体がだるいなど不調を感じている人はいませんか。これから夏に向けての体作りを意識しておく時期。ヨガインストラクターで薬膳フードデザイナーの村上華子さんに、薬膳の知恵を生かしたお茶を教えていただきました。伝統的なヨガのエクササイズと身近な食材で作る“おうち薬膳”を融合したワークショップが人気の村上さん直伝「はとむぎ黒豆茶」です。
◇ ◇ ◇
暦では「立夏」が過ぎたけど、なるべく温かいものを口にしよう
大型連休の最終日となった5月6日は二十四節気でいう「立夏」でした。薬膳の知恵からいうと、ここからいよいよ夏に向けての体作りが始まります。毎年夏バテするな・・・という方は、まずはしっかりと梅雨の養生から意識しておくことがおすすめです。
恵みの雨は、草木を成長させ、花や実を育てますが、長く続くと過剰な湿気「湿(しつ)」と呼ばれる邪気になり、私達の体内に入りこむと体調を崩す原因を作ると中医学の観点からはみられています。「湿」は水が変化したものなので、その性質は冷たくて重い。体内に停滞することで気や血の流れを悪くし、以下のような症状を招くことが多いとされています。
【体に湿がたまると・・・】
むくむ、下半身ががっちりしている、頭が重い、全身がだるい、胃もたれ、食欲不振、肩がこる、尿がにごる、おりものが増える、目やにが多い、傷が化膿しやすいなど。
そして「湿」の種類には、雨などの環境が招く「外湿」だけではなく、体内で自ら生み出す湿気「内湿」があります。内湿を作る原因は、暴飲暴食や冷たい飲食物の摂取、水分の取り過ぎが考えられます。つまり、消化器官の働きが弱り、飲食物から得た水分をうまく巡らすことができずに停滞してしまっているもののこと。ムシムシする季節は、キーンと冷えたビールがおいしいのですが…。ダルさや胃腸の不快感、むくみを実感している時は、なるべく温かいものを口にして、食べる分量も腹八分目で抑えておきたいものです。体に溜まった「湿」を排出する働きが期待されるお茶を紹介します。