カルチャー
イタリア人が訪日を「未来に行くよう」 母国より「ずいぶん前に日本で実現」したものとは
公開日: / 更新日:
自然や伝統を大切にしながらも、最新技術を使った便利なサービスがたくさんある日本。3度の訪日経験を持つイタリア人は、日本でさまざまな文化に接するなか「未来っぽい」と感じることが多かったそうです。いったい、どんなものを革新的と思ったのでしょうか。
◇ ◇ ◇
「わずかな滞在でリアルな日本を理解するのは無理」と留学を決意
イタリアに住むジュゼッペ・ファジョーリさんは、これまでに3度、日本に滞在した経験があります。初めての訪日は2008年で、友人と1週間の旅行でした。このとき日本に強い興味を覚えたジュゼッペさんは、1週間ではあまりにも短すぎると感じたそうです。
「とても多くのことに興味を持ち、わずかな滞在でリアルな日本のことを理解するのは無理だと思いました」
当時はまだ学生だったこともあり、翌年には3か月、日本に語学留学をしました。さらに2012年には3週間、日本の友人たちに会うため再訪日しています。
留学中は東京で日本語を勉強していましが、関西へ足を伸ばしたことも。「とても違う印象でした」と、文化の違いを実感した様子です。
また、歴史や伝統的なもの、ポップカルチャーなど、多面的な日本の文化にも惹かれました。そして、さまざまな体験をするなかで、日本の先進性を感じることが多かったと語ります。
伝統を重んじる母国・イタリアとの違い 留学中の日本で感じた先進性
ジュゼッペさんは、「イタリアから日本へ行くのは、『未来に行くようだ』と感じていました」と話します。ジュゼッペさんによると、イタリア人は伝統を重んじて、新しいものになかなか切り替えられない面もあるそうです。そのため相対的に、日本やアメリカ、中国などは、イタリアに比べて現代化がスピーディに行われる印象なのだとか。
「未来っぽさを感じたのは、留学していた2009年にはもう、日本では携帯電話やスマートフォンで電車のチケットを購入したり、買い物したりできたからです。カードにお金を入れて、電車に乗ることもできました。当時のイタリアにはなかったことが、まず日本で先に行われていて、その後、イタリアに同じツールが入ってくる印象。今のイタリアでノーマルになったことが、ずいぶん前に日本で実現されていたのを見ていたからですね」
日本でスマートフォンの決済機能が使用できるようになったのは2010年以降といわれていますが、2004年7月にはドコモが従来の携帯電話で「おサイフケータイ」のサービスを開始していました。また、現金をチャージして利用できる交通系ICカード乗車券「Suica」のサービスをJR東日本が開始したのは、2001年11月です。
日本には、科学技術を使って生活を豊かにするアイテムやアイデアがたくさんあります。もしも今、ジュゼッペさんが再び日本へ来てくれたら、どんなことやものに驚くのでしょうか。ぜひ再訪日してほしいですね。
(Hint-Pot編集部)