Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

9歳の息子と入浴する40代女性 元アイドルが子育て経験明かしアドバイス 「体もどんどん変わってくるから」

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

子離れに悩む女性にアドバイスした藤本美貴さん(画像はスクリーンショット)
子離れに悩む女性にアドバイスした藤本美貴さん(画像はスクリーンショット)

 我が子はいくつになってもかわいいもの。ただ、自立を促すためにも、少しずつ子離れしなければならない面があります。YouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」で、チャンネル視聴者の悩みに答える「ミキティ人生相談」が大人気のタレント・藤本美貴さん。子離れに悩む女性に、まずやるべき一歩を示したアドバイスに共感の声が上がっています。

 ◇ ◇ ◇

夫から「超絶マザコンになった」と苦言

 相談者は、小学5年生11歳の娘と小学3年生9歳の息子を子育て中という40代の女性。息子を溺愛し、家にいる間は頻繁にハグし、お風呂や寝るときも一緒だそうです。

 外ではクールに振る舞っているので、「家の中だけだからいいかな」と思う一方、夫からは「超絶マザコンになった」「もう9歳だし子離れも必要。お風呂も寝るのも、そろそろ分けたほうが」と言われているといいます。

 急に離れるのは難しいうえ、自身が寂しいと感じるという相談者さん。息子の将来を考え、どうすべきか藤本さんに意見を求めました。

異性の子どもの混浴可能な年齢問題

 藤本さんは、世界的な基準はわからないとしながらも「『お風呂はもうそろそろ辞めたほうが良いんじゃないの』っていう年頃には、なってきているのかな。1人で入れる(年齢だ)し」と指摘。

「男女っていう性別も違ってくるから、向こう(息子)の『もういいよ』を待っていたらあれだから、『もうそろそろあなたも3年生、4年生になるんだから、お風呂ぐらいは1人で入ったほうが良いんじゃない』」と、親の側から切り出すべきとアドバイスしました。

 温泉や銭湯などの公衆浴場での入浴で、たびたび話題になる異性の子どもの混浴可能な年齢問題。お世話が必要な小さいうちは仕方ありませんが、一定の年齢を超えても同じようにし続けるのは、教育的にも良くない面があります。

 藤本さんは、ハグなどのスキンシップを家でするのは良いと理解を示し、相談者さんの気持ちに寄り添いつつ、線引きすべき理由を説明。

「もうそろそろ男の子、女の子みたいなのは、意識していく年頃にどんどんなっていくから、そういった意味で裸の付き合いはやめていったほうが良いのかなって客観的に思います」

 自身も、長男が小学3・4年生のとき「兄妹男女で一緒に入ったりするのも『もうそろそろ、あなたも男の子で体もどんどん変わってくるから、男の子・女の子は分けて入ったほうが良いんじゃない』って言って」と、実際に話し合った経験を交えて助言しました。

 コメント欄には「性教育という意味でも別々に入るのはアリですね!」「自分は、父と全然何歳でもお風呂入れるし裸見られても大丈夫だと思っていたけど(異性として見てないからやと思う)気づいたら、自分がお風呂に入るときとか風呂上がりの裸の時とか、父が避けていました。自分は気にならないけど、父が気にしてくれていたのかなと思う。自分がそうだったので、親が離れてあげるべきなのかなと思います」といった共感の声が上がっています。

(Hint-Pot編集部)