話題
「勝手に動かれると『違う違う』って思うじゃん」 自分で判断できない夫に悩む妻 藤本美貴さんの的確なアドバイスに共感の声
公開日: / 更新日:

確認してくれるのはありがたいけれど、頻繁にされるとイライラしてしまうこともあります。YouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」で、チャンネル視聴者の悩みに答える「ミキティ人生相談」が大人気のタレント・藤本美貴さん。なんでも確認する夫の言動に悩む相談者に対する、わかりやすい例を挙げてのアドバイスに共感の声が上がっています。
◇ ◇ ◇
「なんでもかんでも私に聞かないで」
相談者は、子育て中の30代女性。些細なことでも相談者さんに確認する夫の言動に、悩んでいるといいます。買い物を頼むと「何個買う? ○円だけどいい?」などのほか、子どもの着替えを頼んだのに「着替えさせる?」と、いちいち聞くそう。
さらには、子どもからの「パパ、お菓子食べていい?」の質問に「ママに聞いて」と答えます。相談者さんは「なんでもかんでも私に聞かないで」と怒りましたが、まったく変わりません。自分で判断しない夫に悩む相談者さんは、どう対処したらいいのかアドバイスを求めました。
「怯えているんじゃない? 勝手に動くことに」と、夫の言動を分析した藤本さん。例として「勝手に謎のしょうゆを買ってきたら怒るでしょ?」と、買い物を頼んだ際に、家で使っているのとは違う高いしょうゆを買ってきたら、文句を言ってしまうはずと指摘します。「だから聞いてくれるだけ、いいんだよ。勝手に動かれると『違う違う』って思うじゃん(笑)」と、夫の対応を肯定しました。
藤本さんの視点を聞いたスタッフさんは、過去にそうした確認をせずに叱られた経験があるのかもと推察。藤本さんも同意し、確認せずにはいられない様子の夫への対処法として、「淡々と答えてあげてください」と助言します。
「怒られる旦那さんを想像できます」
夫の言動を肯定した藤本さんですが、子どものおやつのことすら自分で答えない夫の姿勢に、苛立つ気持ちは「わかる」と相談者さんに寄り添います。
その一方で、夫が勝手に「おやつを食べていい」と子どもに許可したタイミングが、昼ごはんの直前だった場合を例に挙げました。「これからお昼ごはんなのに、なんでお菓子食べちゃうの? 食べたらお昼ごはん食べられないって、絶対怒るじゃん。だから聞いてくれたほうがいい」と、藤本さんは話します。
そこまで考えて行動できるよう求めたいなら、「『もうちょっとでお昼なんだけど、どう思う?』って、考え方を教えてあげたらいいんじゃない?」と提案。
夫をAIにたとえて、ジャッジする基準を説明しながら答えることで、インプットできると説明。質問に答えることへのイライラを「今なんか入力作業している」と考えて、割り切ったほうがいいとアドバイスしました。
藤本さんの明確な回答に、コメント欄には「勝手に忖度されて下手な行動されるよりは、私にいちいち聞いてほしい派ですっ(笑)」「悩んだり怒ったりするより『こうしてほしいんだよ、こう思ってるよ』ってしっかり伝えるほうが建設的だし、相手の考えもわかる」「なんでも聞いてくる旦那への対処法が素晴らしい。変な高いしょうゆを買ってきて怒られる旦那さんを想像できます」などの声が寄せられています。
(Hint-Pot編集部)