話題
「人として恥ずかしいこと」 藤本美貴さんがご近所トラブルに助言 驚きの声が上がった相談内容とは
公開日: / 更新日:

家の近所に住む人たちとはうまくつきあい、できるだけトラブルにならないようにしたいですよね。ただ、ときには我慢ならず、注意したくなることもあるでしょう。YouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」で、チャンネル視聴者の悩みに答える「ミキティ人生相談」が大人気のタレント・藤本美貴さん。近所の子どもの身勝手な行動に悩まされている女性へ、アドバイスを送りました。
◇ ◇ ◇
勝手に家に上がり込む近所の子どもたち
相談者は、2人の男の子を育てる30代の女性。近所には同世代の人が多く、家族同士で仲良く交流をしています。しかし、休日に近所の子どもたちが突然やってきて、「アイスないのー?」と言いながら冷蔵庫を物色。相談者さんが「ないよ」と言っても、勝手に開けられてしまうといいます。
これまで何度か同じことがあり、その子の親に相談しようと思うものの、仲良くしていることからなかなか伝えられないそう。ただ、自分の子どもたちと遊ぶわけでもないのに、たびたび家に居座る子たちの存在にストレスを抱えているそう。
自分の気持ちをはっきり言えないタイプだという相談者さんは、どうしたら解決できるのか、藤本さんに意見を求めました。
「自分の子どもと思って…」
相談を聞いている途中で「どういうこと?」と、驚きを隠せなかった藤本さん。子どもたちの勝手な行動を防ぐため、「家にカギをかけましょう、入ってこないように」とアドバイスします。
親への伝え方については「『○○くんなんて、うちを自分ちのように入ってきて、アイスとか勝手に食べちゃうもんね(笑)』と、ふざけて伝えるかな」と、自身の考えを述べました。「仲いいからこそ言いにくいんじゃない? だからふざけて言うくらいじゃないと」と、相談者さんの状況に理解を示します。
また、「自分の子どもと思って、やっぱり人として恥ずかしいことは、私は教えてあげたいなと思う」と藤本さん。言い方に気をつけつつ、「人の家に上がってきて勝手に冷蔵庫開けちゃダメなんだよ」と、子どもたちに伝えてほしいと話します。
近所の子どもたちが見せた驚愕の行動に、コメント欄には「勝手に冷蔵庫開ける子、放置子? そんな子の親も常識通じなさそう」「勝手に他人の家の冷蔵庫開ける子ども、今時いるんだね。びっくり!!」「子どもは調子に乗ったり間違えたりすることも多いから、子どものうちに叱ってくれる大人がいることが大切ですね」など、驚きの声が上がっています。
(Hint-Pot編集部)