カルチャー
「ロンドンだったら間違いなくもっとうるさいわ」 イギリス人留学生が日本で感動 「日本人は、お互いに尊重し合っている」と思った理由とは
公開日: / 更新日:

日本には、世界的に見ても独自のマナーがさまざまあります。日本人にとっては当たり前のことでも、訪日外国人が実際に目にすると驚くことも。日本に長期滞在しているイギリス人女性たちは、「日本人はお互いに尊重し合っている」と驚いたそうです。それはいったい、どんなことだったのでしょうか。
◇ ◇ ◇
日本の電車をよく利用しているアリスさんとスカイさん
イギリス・ロンドン北部出身のアリスさんとスカイさん。昨年8月から日本に長期滞在し、文化や歴史、日本語を学んでいます。ふたりはあと半年ほど、日本で生活する予定です。
日本での生活で、ふたりが移動手段としてよく利用しているのが電車です。ラッシュアワーに、満員電車の洗礼を受けたこともあるのだとか。
スカイさんは、日本の電車内をはじめ、日本では公共の場の様子が母国と大きく違うことに気づき、とても驚いたといいます。
「電車などがとにかく静かなことに驚きました。日本人は、お互いに尊重し合っているのが伝わってきます。イギリス、たとえばロンドンとかだったら間違いなくもっとうるさいわ」
日本では、公共の場であまり大きな声を出さないなど、他者に迷惑をかける行為をしないのがマナーです。とくに電車内では、携帯電話をマナーモードへ切り替えたり、通話が禁止されていたりと、世界的に見ると珍しいルールがあります。
大勢が集まっているにもかかわらずとても静かな空間に、アリスさんとスカイさんはとても驚いたようです。その一方で、「みんなぎゅうぎゅうになっているのに、スマートフォンをひたすら見ようとしているのはなんだかおもしろいのよね」とスカイさん。確かに、スマホを見て、自分の世界に没頭している人が多いかもしれません。
日本の文化を肌で知り、新鮮な驚きやさまざまな学びを得ているふたり。限られた期間ではありますが、ほかにもたくさんの発見があるといいですね。
(Hint-Pot編集部)