Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

カルチャー

「日本の習慣だと思いますが」 アメリカ在住のメキシコ人が感心 日本で「とても素敵」だと驚いた光景とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

アメリカから来た(左から)クリスティーナさんとホルヘさん【写真:Hint-Pot編集部】
アメリカから来た(左から)クリスティーナさんとホルヘさん【写真:Hint-Pot編集部】

 日本にすっかり魅了され、再訪日する外国人観光客は少なくありません。国土交通省によると、訪日リピーター数は年々増加しているといいます。今回が2度目の訪日だというメキシコ人もまた、日本のすべてが気に入り、1年半も立たずに再訪日を果たしました。さまざまな歴史的建造物を見て回るなか、日本では当たり前の習慣に感銘を受けたといいます。注目したのは、どのような光景だったのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

日本人は「スイート」

 メキシコ出身で、現在はアメリカで暮らしているというホルヘさんとクリスティーナさん。ふたりは2023年10月に、日本を初めて訪れました。その際、文化や人、食べ物などすべてが気に入ったそう。「また帰ってきたい」とずっと思い続け、念願叶って再訪日が実現しました。

 今回は、姫路や大阪、奈良、京都、東京、鎌倉、仙台を10日間でめぐるハードスケジュール。日本の公共交通機関の素晴らしさに驚きながら、各地を飛び回っています。

 クリスティーナさんは、「日本に来て、物事ってこうあるべきだよねって感じるんです」と話します。そして、とにかく日本人は「スイート(優しくて親切)」だと評しました。

「私たちメキシコ人もスイートだけど、うるさいでしょ? 日本の人たちは声を荒らげたりしません」

「汚したりダメージを与えたりしない工夫」に感銘

 さらに、歴史的建造物を数多く見学したふたりは、物を大事にする日本の文化にも大きな感銘を受けました。

「伝統的なものがしっかりと保存されていて、きれいに使うところもとても素敵ですね。とくに思ったのは、姫路城や寺などで靴を脱ぐ場所があったこと。日本の習慣だと思いますが、汚したりダメージを与えたりしない工夫でもありますよね」

 建物に入る際に靴を脱ぐことは、掃除がしやすく衛生的という利点があります。伝統的な習慣であるとともに、とても合理的だとクリスティーナさんは感じたようです。ふたりが住むアメリカでは、室内も土足が一般的ですが、生活習慣の多様化や衛生上の理由などから土足禁止にする人が増加傾向にあるといわれています。

 日本のカルチャーを心からリスペクトしている様子のふたり。またぜひ遊びに来てほしいですね。

(Hint-Pot編集部)