カルチャー
「日本に行くのはもっと難しいと思っていた」 イタリア人がコスパの高さに驚愕 旅の費用を抑えられたと感激した理由とは
公開日: / 更新日:

多くの外国人観光客が魅了される国、日本。14年前に日本を訪れたイタリア人男性は、日本で旅をするにあたって、快適にもかかわらず、あまりの安さに驚いたものがありました。その後、南米を旅行したことで、日本の素晴らしさがより心に刻まれたといいます。男性が心から感動したものとは、いったいなんだったのでしょうか。
◇ ◇ ◇
16日間滞在し全国各地を観光
「日本は魅力的な国だ」――そう語るのは、イタリアの不動産会社に勤めるマッシミリアーノ・ダミーコさん。彼は14年前に初めて日本を訪れました。
ヨーロッパとはまったく異なる文化を持つ日本に、もともと強く惹かれていたそう。往復400ユーロ(約4万6000円)の格安チケットがアリタリア航空から販売されていることを知り、迷いなく日本行きを決めました。
「日本へ行ったのは、桜が咲く1週間前の春でした。16日間滞在し、東京や鎌倉、日光、箱根、大阪、京都、奈良、広島、大分などへ行きました」
交通パスで費用を抑えて移動
「日本に行くのはもっと難しいと思っていた」というマッシミリアーノさん。言葉の壁があっただけでなく、格安チケットとはいえ、長期間の旅行となると費用がかさむのではないかと不安だったそう。
しかし、実際には「そんなことはなかった」と話します。とくに印象的だったのは「ジャパン・レール・パス」でした。
「このパスのおかげで、新幹線を割安で利用できて、とても便利でした。予算が浮いた分、新宿にある京王ホテルの、30階のスイートルームにも泊まれて快適でした」
JRグループ6社が共同して提供する「ジャパン・レール・パス」は、外国から観光目的で訪れた人だけが購入できる、定額で乗り放題のお得な乗車券です。世界的に見ても、圧倒的な時間の正確さを誇り、清潔で乗り心地の良い電車に追加料金を気にせず乗れたとあって、マッシミリアーノさんの感動もひとしおです。
「実は、日本へ行った翌年、アルゼンチンに行ったんです。アルゼンチンはそれほど物価が高くないだろうと思って、23日間滞在しました。しかし、国内の移動はすべて飛行機。計11回乗ったため、交通費だけでかなりの高額になりました」
ストレスフリーで、旅の楽しさをより深めてくれた日本の鉄道。ほかの国を旅した経験からも、マッシミリアーノさんは改めて、日本の交通機関の便利さとコスパの高さに驚いたようです。
※1ユーロ=115円で換算(2011年3月当時)。
(Hint-Pot編集部)