Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

「温めるものがないときの最終手段!」 パックごはんを電気やガスを使わずに温める方法 自衛隊が教えるライフハックに目からウロコ

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

電気やガスを使わずに、パックごはんは温められる?(写真はイメージ)【写真:写真AC】
電気やガスを使わずに、パックごはんは温められる?(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 電子レンジなどで温めて、手軽に食べられるパックごはん。ただ、電気やガス、水道などのライフラインが停止しているときは、どうすればいいでしょうか。そんなときの「最終手段」として、自衛隊東京地方協力本部は公式インスタグラムアカウント(tokyo_pco)で、パックごはんをあるアイテムで温める方法を紹介。目からウロコのライフハックに、感謝の声が上がっています。

 ◇ ◇ ◇

「寒いとき以外でも常備しておこう」

 パックごはんは賞味期限が比較的長く、非常用の食料としてストックしている人もいるでしょう。温める方法として、一般的には電子レンジまたは湯せんがありますが、電気や水道が止まっている環境では困難です。

 そこで、同アカウントは「停電でも! ガスが止まってても! パックごはんはあれで温める!」と題した動画で、使い捨てカイロを使った温め方を紹介。やり方はとても簡単です。

【使い捨てカイロで温める方法】
1. 使い捨てカイロを2つ用意し、パックごはんの上下を挟む
2. 1をタオルで包む
3. さらに、アルミホイルで二重に包む

 そのまま1時間ほど放置すると、「食べられる温かさに」なるといいます。時間はかかりますが、火を使わずにできるため、子どもと一緒でも安心して活用できそうです。投稿では、「ガスも水道も止まってて温めるものがないときの最終手段! カイロは寒いとき以外でも常備しておこう」と呼びかけています。

 いざというときに備えて覚えておきたいライフハックに、コメント欄には「参考になります」「非常時に細かいことは言ってられないけど、温かいごはんは日本人にとってひと時の精神安定剤になると思います」「すごい。不自由なときの温かい食事は、本当にありがたい」などの声が寄せられています。

 使い捨てカイロは暖を取るだけでなく、使用後には除湿剤や消臭剤など、さまざまな再利用方法があることも知られています。非常用持ち出し袋に入れておけば、いざというときに大活躍してくれそうですね。

(Hint-Pot編集部)