Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

ホテルが教える布ナプキンのマナー うっかり間違えると「料理がおいしくなかった」という意思表示になるたたみ方とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

レストランなどで用意されているナプキン。使ったあとはどうする?(写真はイメージ)【写真:写真AC】
レストランなどで用意されているナプキン。使ったあとはどうする?(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 結婚式の披露宴やレストランなどで用意される布のナプキン。食事中に汚れた手や口を拭くときや、衣服が汚れるのを防ぐために使われますが、使用後にどうするべきか悩むこともあるでしょう。ホテルメトロポリタンエッドモントは公式TikTokアカウント(hotelmetropolitanedmont)で、ナプキンの正しいマナーを紹介。うっかりやっていたことが、実はマナー違反になっているかもしれません。

 ◇ ◇ ◇

たたみ方は「軽くのほうが良い」

「ナプキンの正しい配置について教えてください!」と題した動画で、同ホテルは布ナプキンを使用したあとの様子を再現。食事が終わって席を立つ際に、ナプキンをどうすればいいのかを、男性がホテルのスタッフに質問します。

 すると、「ナプキンは食べ終わって席を立つときは軽くたたんでテーブルの上に置く」と説明。角をしっかりと合わせ、丁寧に重ねてたたんで置いたほうが良いと思いがちですが、それは逆に失礼にあたるといいます。

「きれいにたたみすぎると、『料理がおいしくなかった……』とか『サービスが良くなかった……』とかマイナスな評価の意思表示になるから、軽くのほうが良いかな」

 ちなみに、ナプキンについた汚れが見えないようにたたむのが重要とされています。ぐしゃぐしゃにして置くと、汚れた面が見えてしまうこともあるでしょう。角を少しずらし、汚れた面が表に出ないようにたたむのがスマートです。

 食事中に気をつけるのはもちろん、席を立つときも意識したいマナーのひとつ。料理を提供してくれた側への感謝が伝わるよう、ナプキンの使い方もしっかり覚えておきたいですね。

(Hint-Pot編集部)