Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

米国で子育てする日本女性 娘たちの学校生活から感じる「違い」とは

公開日:  /  更新日:

著者:小田島 勢子

エレメンタリースクールでのインターナショナルデーの様子。それぞれの母国や自分達のルーツとなる国の紹介を子ども達同士で行う日【写真:小田島勢子】
エレメンタリースクールでのインターナショナルデーの様子。それぞれの母国や自分達のルーツとなる国の紹介を子ども達同士で行う日【写真:小田島勢子】

 ロサンゼルスの片田舎で、夫と娘3人、鶏、豚、犬たちとともに自然に囲まれた生活を送るナチュラリストの小田島勢子さん。異国の地で食や環境の大切さを感じ、「育て、ともに生活する」そして「造る」ことが暮らしのスタンスになったといいます。多彩な才能は口コミで広がり、現在は発酵食品作りの講師をはじめ、創作料理のケータリング、身体作りに真剣に向き合うプロスポーツ選手やアクション映画俳優の身体作りのアドバイザーなどさまざまな分野で活躍中。今回は、娘さんたちの学校生活を通して、日本で生まれ育った勢子さんが感じたアメリカ教育で不思議に思ったことの3回目。オークションもあるPTA活動やお弁当持参かカフェで食べ物を買うランチなどに続き「アメリカ学校生活の七不思議」をお届けします。

 ◇ ◇ ◇
 前回も合理主義なアメリカならではのシステムについてお話してきました。休みの日は宿題が出なかったり、PTA活動が活発でイベントの座席はオークションにかけられること、生徒たちによる掃除の時間はなく、ランチタイムも短いことなどをお話ししました。

 今回も引き続きアメリカ学校生活の興味深いスタイルをお話したいと思います。

年齢よりもそれぞれの子に合ったスピードやレベルでの学習を大切に

【不思議5】小学校から“留年”制度も? 子どもの能力や個性を尊重 

 ホームスクーリングという教育のかたちがあることは前回にもお話しましたが、その他にも早生まれの子は親の希望で、学校に入学するタイミングを1年遅らせる選択ができます。

 また、小学校のころから飛び級や留年のシステムは取り入れられていて、年齢よりもそれぞれの子どもに合ったスピードやレベルでの学習をとても大切にしています。

 学習進度による個性以外にも、服装や髪形や髪の色、バッグにしてそれぞれの好きなスタイルで学校へ行くことを認められています。