Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

お正月はフランス発“王様のお菓子”でお祝い 仕掛けが楽しい「ガレット・デ・ロワ」とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

フランスでは新年に欠かせない「ガレット・デ・ロワ」【写真:Getty Images】
フランスでは新年に欠かせない「ガレット・デ・ロワ」【写真:Getty Images】

 クリスマスも終わり、いよいよ新年。海外ではクリスマスのお祝いに重きを置く国々も多いですが、フランスには新年に欠かせない伝統菓子が存在します。フランス語で「王様のお菓子」という意味を持つ「ガレット・デ・ロワ」です。最近日本でも年末年始に見かけることが多くなってきたこのお菓子について、国内外2000軒以上のパン屋を訪れたパンディレクターの大谷りえ子さんに基礎知識をお伺いしました。

 ◇ ◇ ◇

当たるとラッキー! 中にはその年を占うフェーブが

 フランスで「ガレット・デ・ロワ」を食べるのは、キリスト教で「復活祭」「降誕祭」に並ぶ三大祝日の1つ、1月6日の公現祭です。東方の三博士がイエス・キリストの降誕を祝う礼拝のため馬小屋を訪れ、贈り物をしたとされている日です。フランスでは年が明けると、多くのブーランジェリーやパティスリーにガレット・デ・ロワが並び始めます。

ガレット・デ・ロワの中に収まるように小さく作られている個性豊かなフェーブ【写真:写真AC】
ガレット・デ・ロワの中に収まるように小さく作られている個性豊かなフェーブ【写真:写真AC】

 ガレット・デ・ロワはアーモンドクリームで構成されたシンプルな円形のパイ菓子。中にフェーブと呼ばれる小さな陶器の人形が隠されているというお楽しみがあります。フェーブはフランス語で「ソラマメ」という意味で、胎児の形をしていることから古代より“命のシンボル”として扱われてきたそうです。現在は人形やどうぶつなどさまざまなモチーフのものがあり、コレクションするのも人気です。

紙で作られた王冠とガレット・デ・ロワ【写真:写真AC】
紙で作られた王冠とガレット・デ・ロワ【写真:写真AC】

 家族や友人らと集まってガレット・デ・ロワを切り分ける時、中に埋め込まれたフェーブが当たった人はその日の「王様」または「女王様」として祝福を受けます。当たった人が被るために、紙などで作られた王冠が付属していることが多いのも素敵な習慣ですね。また、その日だけではなく、1年を通じて良いことがあるとされています。日本で言うおみくじの感覚に近いかもしれません。

 切り分けている最中にフェーブの位置が分からないよう、本場フランスではナイフの上に布をかけたり、食べる人に見えないところで切り分けてからお皿に盛ったります。最近では誤飲や誤食など起きないよう、ナッツやグリオットチェリーなどで代用、またはフェーブが別添えされている場合も多くあります。

もう1つの見どころは表面の美しい模様

太陽のレイエ【写真:写真AC】
太陽のレイエ【写真:写真AC】

 ガレット・デ・ロワのもう一つの楽しみは、レイエと呼ばれる表面の美しい模様です。自然をモチーフにしており、伝統的な模様は太陽、月桂樹、ひまわり、麦の穂、オリーブの5種類。太陽は生命力、月桂樹は勝利など異なる意味や願いが込められています。毎年異なったレイエにするシェフもいれば、同じものにするシェフもいるそうです。

 日本では、中のアーモンドクリームに抹茶を混ぜたり、栗の甘露煮や大納言小豆を混ぜた和風のガレット・デ・ロワも登場しています。最近では、日本でもクリスマス直後から予約販売や店頭販売をしているのを見かけるようになりました。

 フランスでは「これを食べないと始まらない!」という人もいるほど、日本のおせちのような存在のガレット・デ・ロワ。2022年のお正月は、いつもとは違うお菓子で祝ってみるのも楽しそうですね。

(Hint-Pot編集部)