Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

海外ニュース

なぜ日本の治安は良いのか 「駐夫」が驚いたNYの日常 日本警察では考えられないアメリカの防犯指導に驚き

公開日:  /  更新日:

著者:ユキ

ニューヨークのタイムズスクエアをパトロールする警察官【写真:Getty Images】
ニューヨークのタイムズスクエアをパトロールする警察官【写真:Getty Images】

 世界的に見ても、安全な国である日本。国際的なシンクタンク、経済平和研究所が毎年発表している「世界平和度指数ランキング」で、2023年に日本は9位にランクインしました。一方、アメリカは131位になっています。妻の海外赴任に伴い、ニューヨークで駐在夫、いわゆる「駐夫(ちゅうおっと)」になった編集者のユキさん。この連載では「駐夫」としての現地での生活や、海外から見た日本の姿を紹介します。第8回は、ニューヨークの治安についてです。

 ◇ ◇ ◇

頻繁に目撃される逮捕現場

 近所のスーパーマーケットへ買い物に行くと、人だかりができていました。なんだろうと覗いてみると、後ろ手に手錠をかけられた女性を数人の警察官が取り囲んでいる最中でした。

 周りには人が大勢いたので、詳しくはわからなかったのですが、おそらく万引きか何かだったのではないかと思います。しばらく警察官と話をしたあと、彼女はパトカーに乗せられていきました。

 ニューヨークに住み始めてから1年半近く過ぎましたが、これまで近所で逮捕現場を3回目撃しています。あるときは自宅のアパートの目の前で、アジア系の小柄なご老人が連行されていきました。

 今住んでいるところは、セントラルパークの西側にあるアッパーウエストサイドというところで、ニューヨーク市内では治安が良いところとされています。高級ブティックが立ち並ぶ五番街や、セレブな高校生たちの青春群像劇であるドラマ「ゴシップガール」の舞台となったアッパーイーストサイドの反対側に位置します。

 ただ、治安が良いところといっても、こちらには通りを1つ越えだけでたちまち雰囲気が変わるところがあります。実際に、高所得者が多く住むアッパーイーストサイドと、一般に治安があまり良くないといわれるハーレムは、通りを挟んで向かい合っています。昼間はともかく、夜間出歩くときはそういったところに気をつけたほうが良いでしょう。

「Spectrum News NY1(通称、ニューヨーク・ワン)」という、ニューヨーク州の情報に特化したニュース専門番組を観ていると、「STAB(刺す)」という見出しをよく見ます。誰それがどこで刺されてという事件が多いのですが、日頃よく出かける場所であることもあるので、注意したほうが良いのでしょう。あとは、火事のニュースが多いイメージがあります。

 実際にこれまで怖い目に遭ったことはないのですが、地下鉄車内で何かよくわからないことを叫んでいる人などを見かけときは、車両を移るようにしています。