話題
「知らなかった」「言われてみれば…」 定規と物差しの違いをハンズが解説 「意外と知らない」それぞれの用途とは
公開日: / 更新日:
長さを測ったり、線を引いたりするのに使う定規や物差し。混同して名前を読んでいる人もいるかもしれませんが、実は明確な違いがあります。ハンズの公式X(ツイッター)アカウント(@Hands_official_)が、その違いを、手描きイラストで解説。3.5万件もの大きな反響を呼んでいます。
◇ ◇ ◇
用途と見た目の違いを簡潔に説明
「定規と物差しの違い」
そんなコメントを添えて投稿した写真には、メモ帳に手書きで描かれた図と説明書きが写っています。シンプルながら、とてもわかりやすい解説。用途だけでなく、見た目にも違いがあるようです。
メモ帳に描かれた図によると、定規は「線を引くもの!」で、0の位置が先端から少し右側にあります。一方、物差しは「長さを測るもの!」で、0の位置が端にあるのが特徴。長さを確認したいものに先端を合わせて測れることから、高さを含めて「長さを測りやすい!」と記されています。
百科事典マイペディア(平凡社刊)によると、定規は「直線や曲線を引くのに用いる製図用具」、物差しは「物の長さを差しはかる道具」とのこと。ハンズの解説通り、用途自体に違いがあるようです。
普段は何気なく使っているものの違いに、3.5万件もの“いいね”が集まりました。リプライ(返信)には「初めて知った……」「言われればなるほどなんだけど 今まで、意識もしていなかった」「意外と知らない」「おーなるほど 言われてみればの違いですね!」「知らなかったです。明後日の会話で使います!」などの驚きの声が。
また、「確かに……静岡の方言で定規のこと『線引き』って言うもんな……」「『せんひき、じょうぎ』と呼んでいる私は……」など、違う名称で呼んでいる人の声も上がっています。
(Hint-Pot編集部)