Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

引っ越しの事前準備 洗濯機と冷蔵庫で必要なこととは 家電量販店が解説

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

洗濯機を新しい家へ持ち込むときに気をつけることとは(写真はイメージ)【写真:写真AC】
洗濯機を新しい家へ持ち込むときに気をつけることとは(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 春の新生活に向け、引っ越しの準備を始める人もいるでしょう。今まで使っていた家電を新しい家でも使う場合は、引っ越し前に自分でやらないといけない作業があります。そんなときに困らないよう、家電量販店のエディオンが公式TikTokアカウント(edion_pr)で、洗濯機と冷蔵庫の引っ越し前に必要な作業について紹介しています。

 ◇ ◇ ◇

洗濯機を採寸するときに気をつけるポイントとは

 引っ越し時は何かと出費がかさむため、使える家具や家電は新しい家にできるだけ持っていきたいところ。引っ越し当日に業者の人が梱包して運んでくれますが、洗濯機や冷蔵庫は、その前に自分でやらないといけない作業があります。

 同店は「スムーズに家電の引っ越しをするため事前にやっておくことを解説します!」と、洗濯機と冷蔵庫の引っ越し準備について紹介。まずは、洗濯機の引っ越し準備についてです。

 スタッフさんによると、引っ越しの準備の際に忘れがちなのは、洗濯機の「水抜き」とのこと。メーカーや洗濯機のタイプによって水抜きの方法は異なりますが、「排出できなかった水がホースに残ったりして運搬時に水漏れを招くことがあるので確認しましょう!」と説明されています。

 また、使っている洗濯機を新しい家の設置場所に置けるかの確認も大切。洗濯機の大きさが適しているか、サイズを採寸するときのポイントは以下の4つです。

1. 設置場所の底面になる防水パンの内側のサイズ
2. 設置面から蛇口面までの高さ
3. 設置面から天井までの高さ
4. 壁からの奥行き

 部屋の中だけでなく、引っ越し先のエレベーターや階段などを通れる大きさなのかも、あらかじめ確認しましょう。

冷蔵庫は「前日準備」が大切

 次は冷蔵庫です。スタッフさんによると、「ポイントは引っ越しの前日準備」。当日ではなく前日に行う理由は、冷蔵庫は「霜取り作業」が必要だからだといいます。霜取りをしないと水漏れする可能性があるので、注意が必要です。

 霜取り作業の所要時間は、機種や引っ越しの時期、現在の設置環境によって異なりますが、一般的に「電源を切って冷蔵庫内の霜を溶かすのに約15時間かかる」ようです。そのため「前日準備が大切です」と解説。霜取り作業と並行して、製氷機の氷と給水タンクの水を捨てることも忘れないようにしましょう。

 また、引っ越し先に設置したあとも注意点が。「冷蔵庫内が冷えるまでに時間がかかるので、食材など事前に減らしておくことがおすすめです!」としています。

 引っ越しがスムーズに行えるよう、事前にしっかり準備して、新しい家で快適な暮らしをスタートさせましょう。

(Hint-Pot編集部)