Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

フランス人「全部いらんかった…」 使用する調理器具が日本で変化 「万能」と大絶賛したものとは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

キッチンで料理をするオレリアンさん(画像はスクリーンショット)
キッチンで料理をするオレリアンさん(画像はスクリーンショット)

 料理をするとき、愛用している道具は人それぞれ。フランス人YouTuberのオレリアン・プダさんは、「日本に染まる」前とあとで、使用する調理道具に変化があったようです。自身のインスタグラムアカウント(bebechan_france)でその様子を再現。いったい、どんなものを使うようになったのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

「日本に染まる前」は道具を使い分けていたオレリアンさん

 フランス出身のオレリアンさんは、日本で暮らし始めて8年。日本の生活になじむと、今まで使っていた調理器具が「全部いらんかった……」と感じたようです。その様子を、「日本に染まる」前とあととして、自身のインスタグラムで再現しています。

「日本に染まる前」は、フォーク、木ベラ、トングなどを使って調理。フォークで卵を溶き、それをフライパンに入れて木ベラで炒めます。ベーコンを焼くときはトングを使って裏返しに。用途によって道具を使い分けていました。

 一方、「日本に染まったあと」では、箸が欠かせないアイテムに。卵を混ぜて炒めたり、ベーコンを裏返したり、器用に菜箸を使いこなして作業を進めます。食材を器に移すときや飾りつけるときなども箸を使用。スムーズに調理を行うと、「お箸は万能」とのテロップが。

 日本で暮らすなか、オレリアンさんは箸の使い方をしっかりマスター。食事をするときはもちろん、家で料理をするときもすっかり手離せないアイテムになったようです。

 コメント欄には「日本人にはない気づきかも」「箸の持ち方が素晴らしい」「菜箸を使いこなせるフランス人 魂が日本人なのかも」「日本に染まってから使い始めたとは思えない!」など、さまざまな声が寄せられています。

(Hint-Pot編集部)