話題
「これはやらねば」 ビニール紐をきれいにまとめるライフハック 警視庁のアイデアに感謝の声
公開日: / 更新日:

引っ越しのときや荷物をまとめて捨てるときなどに便利なビニール紐。使おうと思ったら、先端が見つからないということはありませんか? そんな悩みを解消する方法を、警視庁警備災害対策課の公式X(ツイッター)アカウント(@MPD_bousai)が紹介しています。あるアイテムを活用するだけで、簡単に紐をまとめることができるようです。
◇ ◇ ◇
ダブルクリップを使って悩みを解消!
ビニール紐は汎用性が高く、日常はもちろん、災害時にも役立つアイテムのひとつです。コンパクトな玉巻タイプは一般的に、内側から紐の先端を取り出して使います。しかし、使いかけで保存をしていたところ、こんがらがってしまったり、先端がどこにあるのかわからなくなってしまったりすることがあります。
そうならないためにも、紐をきれいにまとめて先端がすぐに見つけられるようにしておきたいですよね。同課の担当者さんによると、「ダブルクリップを活用することで、まとめることができます」とのこと。その方法もとても簡単です。
【やり方】
1. ダブルクリップをビニール紐の穴にはさむ
2. クリップのつまみ部分の穴に紐を通す
3. 紐の先端をクリップではさむ
クリップの形状を活用し、紐を穴に通すことで引っ張られても外れにくそうです。また、使用する際に、クリップとともに紐の先端に近い部分を手に取ることができるので、とても使いやすいでしょう。
目からウロコのアイデアに、投稿の引用リポストには、「おぉぉ!」「家でとんでもないことになるビニール紐! これはやらねば」「便利なミニ知識」などの声が上がっています。
家にあるもので簡単にできるライフハック。上手に活用して、最後まで無駄にすることなくビニール紐を使い切りたいですね。
(Hint-Pot編集部)