海外ニュース
シンガポールのトイレにある「不思議」な設備 日本人が見慣れない光景に驚き 「慣れていないとびしょ濡れに…」
公開日: / 更新日:

世界から称賛を集める日本のトイレ。日本を訪れた外国人が、どこのトイレを使ってもきれいで快適と絶賛することは少なくありません。夫の仕事でアメリカからシンガポールへ移住した、フリーアナウンサーの荒木優里さん。新たな環境で発見した、日本との違いを綴ります。今回は清潔さで日本と並ぶ国、シンガポールのトイレ事情についてです。
◇ ◇ ◇
日本とほぼ同じ? シンガポールのトイレ事情
新たな場所で生活するとなると、気になるのがさまざまな生活事情。シンガポールでは「日本と同じだ! 似ている!」と安心するところもあれば、「こんなの知らなかった!」と驚くことも多々あります。
海外旅行をするとき、現地のトイレ事情を気にする人も多いと思いますが、シンガポールのトイレは、日本人でも安心して使うことができる印象です。ゴミが散らかっているようなことはほとんどなく、清潔に保たれているところが多いと感じます。
基本的に、トイレットペーパーは各個室に設置されていて、使用後は便器に流すことができます。東南アジアには、トイレットペーパーを流さず便器の横にあるゴミ箱へ入れる国もあり、臭いが気になることもよくあるようですが、シンガポールではその点は問題ありません。便座の除菌剤がついているところも多いので、便座に座りやすいです。
手洗い場も、ハンドソープやペーパータオル、またはハンドドライヤーが備えつけられていて、日本と同じように手を洗うことができます。
日本と違うところといえば、温水洗浄便座がほとんど設置されていない点。基本的には、住居のトイレも含めてないものと考えたほうが良さそうです。
ただ、新しい施設などごく一部では導入されているところもあるようです。チャンギ空港内の最も新しいターミナル4で見かけたときは、思わず感嘆の声を上げました!(笑)