Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

カルチャー

「日本はもっと探すのが難しいと思っていました」 オーストラリア人が感激 食べられるものが限られるなかで見つけたものとは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

オーストラリアから来た(左から)アッシュさんとアランさん【写真:Hint-Pot編集部】
オーストラリアから来た(左から)アッシュさんとアランさん【写真:Hint-Pot編集部】

 日本にはおいしいものがたくさんあり、それを楽しむ外国人観光客も少なくありません。ただ、食べられるものが限られている人たちにとっては、食事をする場所を探すのが困難な場合もあるようです。初めて日本へ来たヴィーガンのオーストラリア人は、予想していたよりも日本での食事が楽しめることに満足していました。さらに、お気に入りの食材を見つけたそう。いったい、どんなものを食べているのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

初訪日で日本のパウダースノーに期待

 初訪日だという、オーストラリア人のアッシュさんとアランさん。3週間の滞在を予定していて、東京や長野、京都、大阪をめぐります。

 ふたりはこれからスノーボードをするため、長野県白馬村に向かうそう。「雪が楽しみなんです!」と、アッシュさんは日本のパウダースノーに期待を寄せました。

 すでに1週間ほど東京に滞在したというふたり。そこでは、想定外だった出来事があったといいます。

「僕はヴィーガンです。日本はもっとヴィーガンのメニューを探すのが難しいと思っていましたが、予想したよりかは、見つけるのがはるかに楽ですね」

 ヴィーガンの人たちは、肉や魚、卵、乳製品といった動物由来の食材や製品を食べないといわれています。日本ではだしに魚などを使用していることが多く、ふたりは食べられるものを探すのが難しいと思っていたようです。

 農林水産省によると、2018年以降、欧米諸国を中心にヴィーガンやベジタリアンの人口が増加傾向にあるといいます。こうした影響もあり、外国人観光客が増えている日本でも近年、ヴィーガンやベジタリアン向けのレストランやメニューが広がっているようです。

 日本でも食べられるものがたくさんあることに感激し、「豆腐とかをよく食べています」とアッシュさん。豆腐が植物性のもので、大豆を加工した日本の食品のひとつであることをよく理解し、気に入った様子でした。

「そうそう。ヴィーガンメニューがないときは、なるべくベジタリアンのメニューにすれば大丈夫です」と、アランさんも食べられるものが限られているなかで、工夫しながら食事を楽しんでいることを教えてくれました。

 まだ続くふたりの旅。食べられるものを見つけながら、最後まで日本を満喫してほしいですね。

(Hint-Pot編集部)