カルチャー
「フランスだと目を離せません」 日本で孫が暮らすフランス人 治安の良さに驚愕した光景とは
公開日: / 更新日:

世界的にみて治安が良く、安全な国として知られる日本。日本に暮らす家族に会うためやってきたフランス人夫婦は、治安の良さに衝撃を受けました。ふたりが目の当たりにした、母国ではあり得ない光景とは、いったいどのようなものだったのでしょう。
◇ ◇ ◇
何度来ても「また来たくなる」東京の街
フランスの首都・パリからやってきたコリーンさんとフィリップさん。息子が12年前から東京で仕事をしていることもあり、ふたりはすでに9回ほど日本を訪れているそうです。
今回も、息子夫婦と孫が住んでいる東京を中心に、3週間ほど日本に滞在します。
「何度も来ていますが、東京はやることがいっぱいです。ショッピングもそうだし、食べるのも。だからまた来たくなる。街もきれいで整然としています。秩序が保たれているから、歩いたり自転車に乗ったりしていても、乗りづらいな、怖いなと思うことがなくて安心していられます」
子どもの環境にも影響 フランスと日本の違い
何度も訪日するなかで、「ラテン文化のフランスと日本ではすべてが違います。日本人は礼儀正しくて温かい」と感じたというフィリップさん。ほかにも、文化の違いから衝撃を受けたことがあると教えてくれました。
「子どもの環境は、日本とフランスでいろいろと違いがありますよね。日本は教育熱心です。最初に驚いたのは、6歳の子どもがひとりで学校に通えること。治安も一因だと思いますが、フランスだと親が目を離せません。日本だと、防犯カメラがありとあらゆるところにあるし、見知らぬ人も子どもに目を配ってくれているような気がします」
基本的に、小学生以下は保護者による送迎が必須だというフランス。犯罪や交通事故の防止などの観点から、子どもひとりで外を歩かせることはタブー視され、あり得ないことだそうです。
小学1年生から保護者の付き添いなく、子どもだけで登下校する姿は、日本ならではの光景ともいえそうです。
日本は、世界的にみても安全な国であることが知られています。国際的なシンクタンク・経済平和研究所による「世界平和度指数ランキング2024」の「社会の安全と治安(Societal Safety and Security)」カテゴリーで7位にランクイン。前年より順位を落としたものの、安全性や治安の良さが高く評価されています。
日本滞在に慣れているふたりですが、今回の旅でも、日本で暮らす家族との時間を満喫してほしいですね。
(Hint-Pot編集部)