Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

「『そんなことないよ』待ちじゃん」 ママ友の自虐に元アイドルがばっさり 痛快な回答に称賛の声

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

藤本美貴さんが「ママ友に関するエピソード」を紹介(画像はスクリーンショット)
藤本美貴さんが「ママ友に関するエピソード」を紹介(画像はスクリーンショット)

 普段から仲良くしていても、会話の内容によって、気まずい空気が流れてしまうこともあるでしょう。そんなとき、どうやって回避すればいいでしょうか。YouTubeチャンネル「ハロー!ミキティ」で、視聴者の悩みに寄り添い、的確なアドバイスを送る藤本美貴さん。今回は「ママ友に関するエピソード」から、「気まずいことになりそうなシチュエーション」について考えを述べ、称賛の声が上がっています。

 ◇ ◇ ◇

「その先の話に興味を持っていく」

 現在、3人の子どもを育てる藤本さん。自身にもママ友はいるものの、「思ったこと聞けるし、聞かれても別に……気まずいってあまりないかも」と、距離感などに悩んだことはないといいます。

 ただ、「世の中はけっこうママ友事情で悩んでる人も多いって聞きます」とのことで、藤本さんに寄せられたママ友に関するエピソードを紹介。そのなかから、ママ友から「『私って太ってるからさ~』などのリアクションに困る自虐」があったときの対処法について話しました。

「それって『そんなことないよ』待ちじゃん」と藤本さん。言われた場合、自身は「そんなことないよ」とも「そうだよね」とも言わず、「その先の話に興味を持っていく」と回避の仕方を述べました。

 状況は少し違いますが、藤本さんはママ友との会話で「すごい優秀な子どもなのに、うちの子なんかこれだから……」というのを耳にすることがあるそう。「『そんなことないじゃん』って絶対言われるような子だけど、『そんなことないじゃん』って言わない」と、そういった自虐へのリアクションはしないようにしているようです。

 自虐なのか謙遜しているのか、相手の本心は見えない部分はあるものの、「どっちもあると思うけど、そのどっちも面倒くさいよって思う」とばっさり。

 また、「そんなことないよって思ってないのに、そんなことないよって言ってくる人」について「『いや思ってないだろ』って私言う」と、本音を伝えているといいます。「こうやって言ってほしいんだろうなってわかるような会話の仕方は面倒くさいからやめたほうがいいと思う」とアドバイスしました。

 ただ、藤本さん自身も「そんなことないよ」と言ってほしいわけではないけれど、会話の流れでそう受け取られそうになることもあるそう。そういうときは、「そんなことないよって言ってほしいわけじゃないんだけど」と前置きしたうえで、話を展開するよう配慮しているようです。

 人間関係を築くなかでありがちな問題に、コメント欄には「私は何言ったらいい? って考えるので参考になりました」「メンタル強いのももちろん尊敬だけど、かわし方や言い回しがうまいのでとても勉強になります」「みんなが納得できるような愛情っぽいあったかさを感じるけど、寄り添いすぎない意見がとても救われます」「ミキティは、ママたちの救世主ですね」などの声が寄せられています。

(Hint-Pot編集部)