Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

カルチャー

「絶対に食べてみたい。フランスとは違うと聞いたので」 フランス人があえて日本で食べたい料理とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

フランスからやってきた(左から)アドリアンさんとベアトリスさん【写真:Hint-Pot編集部】
フランスからやってきた(左から)アドリアンさんとベアトリスさん【写真:Hint-Pot編集部】

 日本ならではの食文化を目的に、訪日する外国人が多くいます。フランスからやってきたふたりは、母国発祥の食べ物が日本でどのように進化したのかを知りたいといいます。その料理とは、いったいどんなものなのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

美術館や庭園などアートめぐりを楽しみに訪日

 フランスの首都・パリからやってきた、アドリアンさんとベアトリスさん。3週間滞在し、東京や日光、鎌倉、河口湖、京都、大阪、豊島をめぐる予定です。日本に来るのは今回が初めて。ベアトリスさんによると、日本に来たのは「美術的な要素に興味があったから」だといいます。

「東京では、六本木の森美術館を堪能しました。アートだけではなく、日本の伝統的なガーデンは“庭園”というのかしら。庭園も素敵ですよね。これから楽しみにしているのは、島全体がアートになっている豊島(てしま)に行くことです」

 隣で聞いていたアドリアンさんは、優しい笑顔でつけ加えます。

「もちろん、日本の人たちのことが好きだから来ました。日本食も楽しみにしています」

日本のオムレツを絶対に食べてみたい

 今回の旅で、ふたりはとくに食べるのを楽しみにしている料理があるそう。それは、フランス語の「omelette」が語源とされているオムレツです。

「日本のオムレツを絶対に食べてみたいと思っています。フランスのオムレツとは違うと聞いたので、とても興味があります。どのように違うのか、今から楽しみです」

 フランスのオムレツといえば、世界遺産のモン・サン・ミッシェル島にある有名店「ラ・メール・プラール」のものが有名です。卵をスフレのように泡立てて焼き上げる、ふわふわの食感が特徴的。また、フランスの家庭では、ハムや野菜などの具材を混ぜ込んで焼き上げるものが一般的といわれています。

 日本では、独自の進化を遂げて「オムライス」「オムそば」「オムハヤシライス」など、バリエーションも豊かです。洋食店では、ナイフを入れるとパッと広がる、中がとろとろのオムレツも人気でしょう。

 まだオムレツは食べられていないというふたり。日本にはさまざまな種類のオムレツがあるので、ぜひ試してもらいたいですね。

(Hint-Pot編集部)