Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

カルチャー

「捕まったりしないか心配で…」 アメリカ人が日本のマナーに戦々恐々 控えていた“母国では当たり前の行動”とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

アメリカからやってきたデニスさん【写真:Hint-Pot編集部】
アメリカからやってきたデニスさん【写真:Hint-Pot編集部】

 文化や習慣は、その土地によって異なるもの。日本には独特な文化があり、ときに外国人観光客たちを困惑させることもあるようです。旅行で日本を訪れたアメリカ人男性は、母国では当たり前の光景を日本では見ないため、自身もそのような行動を控えていたといいます。いったい、どのような振る舞いなのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

念願叶って訪日 都内や東京近郊を観光

 アメリカのオーランドから日本を訪れているデニスさん。2週間の滞在で、東京近郊エリアをめぐる予定です。

「兄夫婦が『日本に行きたい』とずっと言っていて、計画していたらちょうどコロナ禍が始まってストップしてしまいました。あれから5年、ようやく叶ったという感じです」

 念願の日本旅行。兄夫妻との三人旅では定番の観光スポットを訪れたといい、残りの滞在中は神社仏閣を回ったり、文化体験をしたりと、日本をゆったりと満喫するつもりだと笑顔で話しました。

母国ではしない歩いてめぐる旅 気になった外での飲食ルール

 東京観光中、デニスさんは公共交通機関と徒歩で移動。普段あまり使わない移動手段を楽しんでいるといいます。

「東京は清潔で、便利で、駅が至るところにあって、すごく快適ですね。僕が住んでるオーランドは車社会だから、どこへ行くにも車やバスが必要なんです。東京だと歩けてしまうので、こんなに歩いたことはないんじゃないかってくらい歩いています。痩せたかもしれないです(笑)」

 自分なりの楽しみ方を見つけたデニスさんですが、日本の文化や習慣について、ある疑問を抱いていました。

「日本では外で食べたり、飲んだりしても大丈夫なんですか? 違反で捕まったりしないか心配で……。テイクアウトの飲み物や、なんだったらペットボトルすら、外で飲んでいる人を見ないですよね? どうしたらいいのかなぁって思っていたんです」

 デニスさんの地元であるアメリカでは、よりカジュアルな食文化が根づいています。電車などの公共交通機関では飲食が禁止されているものの、歩きながらの飲食は日常茶飯事だそう。

 一方、日本では他人に迷惑をかけないことがマナーの基本。一部の観光地では食べ歩きが禁止されているところもあり、場所や状況に応じて行動をわきまえる人が多いでしょう。

 日本人を見習い、食べ歩きを控えているというデニスさん。「東京以外の都市は次に来るときのために、とっておいているんです」と話します。今回の旅で、日本ならではのルールや文化に触れて知識を深め、再訪日の際に生かしてほしいですね。

(Hint-Pot編集部)