Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

「私を差し置いてなんで…」産後の母子が退院前に家族がお寿司 “主役不在”のお祝いに疑問の声

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部/クロスメディアチーム

出産を終えたばかりの母親を差し置いての家族お祝いが物議に(写真はイメージ)【写真:PIXTA】
出産を終えたばかりの母親を差し置いての家族お祝いが物議に(写真はイメージ)【写真:PIXTA】

 お産は人生の一大事。生まれたばかりの子どもと大仕事を終えた母親は、何よりも労われるべきという考え方が一般的です。一方で、出産祝いの事情やしきたりは家庭や地域によってもさまざま。出産直後の母親を差し置いての家族のお祝いに疑問をつづった投稿が、ネット上で物議を呼んでいます。投稿者の女性に話を聞きました。

 ◇ ◇ ◇

出産を終えた母親を差し置き、家族がごちそうを囲んでお祝い その様子を写真で報告

「産院で会った人、退院2日前に『なんか昨日旦那と息子と義両親みんなで赤ちゃん産まれたお祝いしたらしくて…寿司囲んで祝ってる写真送られてきたんですけど1番頑張った私を差し置いてなんで…』って言ってて泣けた 退院まで待ってあげてくれよ」

 今月5日、同じ産院で仲良くなった女性への同情の念をつづったのは、自身も2人目の子を出産したばかりという30代の女性。当事者の女性とはたまたま同い年で、同じタイミングで2児の母となったことから懇意にしていたそう。続く投稿では、「この方は義実家との関係良好らしいので、個人的には『今日は上の子のお兄ちゃん祝いするね』とか『退院したら改めて赤ちゃん産まれたお祝いしようね』とか旦那さんの言い方次第では嫌な気持ちにならなかったのかなと思います。『お先に祝ってまーす』みたいな感じで写真送られてきたらしいので」と主役抜きでのお祝いをされた女性側の家庭事情を明かしています。

 一連の投稿は3000件を超えるリポスト、8.2万件もの“いいね”を集めるなど話題に。「主役いないのにやる意味よ」「勝手に寿司食べてたくらいならまだしも写真送ってまできたとかありえませんね…」「本人いないのに誕生会やるようなもんじゃん 1番頑張った人のお疲れ様会じゃないの?」「自分が知らないとこで勝手にやってるならまだしも、わざわざ入院中の妻がいないとこでみんなで寿司食べました報告なんてデリカシー無さすぎてドン引き」など共感の声が多数寄せられています。

 一方で、一部からは「別によくない? お祝いなんてこの先いくらでもできるんだから」「息子が家で待ってたんでしょ? 寂しい思いしてる息子にご馳走してくれて良かったじゃん なぜいけないの?」「上の子が一人っ子として最後にわがままできる最後の機会を奪うことになる」「いつまでも自分が家族の主役と思ってるんだろうか…」といった否定的な声も……。

「産院で知り合った人のお話です。産後で歩くのもままならない状態の奥さんに対して、おいしい料理とお酒を囲んでる写真を送りつける旦那さんの話を聞いてドン引きしましたし、奥さんの悲しそうなつぶやきがかわいそうでした」と投稿者。

 一連の反響については、「産後の入院中に夫が先に義実家とお祝いをしている、というエピソードに対し『同じ経験をした』と言っている人が本当に多くて驚きましたし、一生恨む、と言っている人もいました。また、『自分が主役じゃなきゃ気に入らないのか』『退院してからもう1回祝えばいい』など論点のズレた反応も一定数あり、そのどれもが出産を経験したことのない独身の方や男性からの意見だったのであきれました」と話しています。

(Hint-Pot編集部/クロスメディアチーム)