カルチャー
「けっこういますよね」 ドイツ人が見た日本の“あり得ない日常” 目を疑った光景とは
公開日: / 更新日:

伝統と最先端が共存する日本。初めて訪れる人にとって、その魅力は観光地だけでなく、なにげない日常にもあふれています。ドイツから訪日した母娘は、旅の道中でふと目にしたある光景に、強い印象を受けたといいます。いったい、何を目にしたのでしょうか。
◇ ◇ ◇
「15歳の頃から、いつか日本に行ってみたいと思っていた」
ドイツ北部から来たという、娘のレフカさんと母のクリスティーナさん。3週間滞在し、東京や京都、大阪をめぐる予定です。今回の旅は、レフカさんにとって長年の夢でした。
「15歳の頃から、いつか日本に行ってみたいと思っていたんです。私には日本人の友達がいて、日本食や日本の魅力を教えてもらっていて。家でラーメンを作ることもあるんですよ。大人になって、ようやくお金も貯めることができたので決断しました」
そんな娘に、「一緒に行く人がいなければ、私が行くわよ」と手を挙げたのが母のクリスティーナさん。ドイツに近い北欧などで長期旅行を楽しむことが多いそうですが、「日本まで来るのは冒険です」と、なかなかない経験に胸を躍らせます。
ふたりは、鎌倉の長谷寺や京都の歴史的建造物など、日本の伝統的なものの見学を楽しみにしているそうです。
東京は安全な都市ランキングで10位
そんな旅の最中、レフカさんには驚いたことがありました。それは、電車の中で見た、日本人の姿でした。
「電車に乗っていて気づいたのですが、寝ている人がけっこういますよね。しかも、気を失うように寝ている」
多くの人が、電車という公共の場で安心して眠っている光景は、驚きをもって受け止められたようです。
こうした日常がある背景には、日本の治安の良さが挙げられます。国際的な居住・移住に関する情報を提供するプラットフォーム「グローバル・レジデンス・インデックス」が、世界各国の都市を対象に安全性を評価した「Safety Index 2025」で、東京は安全な都市として世界10位にランクイン。犯罪の少なさや公共空間での安心感が、高く評価されています。
その一方で、レフカさんにはそうした人たちを見て気になり、心配になったことも……。「みんな、表情が疲れているように見えました。長時間の労働が多いのでしょうか」という印象を受けたそうです。
歴史ある町並みや伝統文化を味わいながら、そうした日本の日常を肌で感じているレフカさん。さまざまな日本の魅力を発見してほしいですね。
(Hint-Pot編集部)