話題
日本は「すべての人に優しい国」 アメリカ人が日本の駅で「どうやって事前にわかるのかなって不思議」に思ったこととは
公開日: / 更新日:

連日、日本には多くの外国人が訪れています。観光などを楽しみ、日本の日常を目にするなか、どんなことを感じているのでしょうか。大好きな日本の魅力を世界に発信している、アメリカ人YouTubeのジェイソンさん。日本で電車に乗る際、気になったものがあったといいます。「日本の思いやり」を感じたそうですが、いったい何を見つけたのでしょうか。
◇ ◇ ◇
「電車の乗り降りが簡単にできるようにしていました」
2019年に初めて日本を訪れ、すっかに日本の虜になったというジェイソンさん。これまでに7回の訪日経験があり、妻のリネルさんと息子のエライジャくんを連れて旅を楽しむこともありました。
そんなジェイソンさんは、「【外国人が感動】日本が大好きになる50の理由【第3弾】」と題した動画で、リネルさんとともに日本の魅力について紹介。経験したことや訪れた場所など、印象に残っていることを振り返っています。そのなかには、日本のなにげない日常にあるものも。
日本旅行で大阪を訪れた際、ジェイソンさんは電車を利用。そのとき、ホームには車いすに乗った人がいました。電車が到着すると、駅の係員がスロープを持ってきたといいます。
「車いすの方のためにスロープを設置して、電車の乗り降りが簡単にできるようにしていました」と感激するジェイソンさん。また、その光景を見て、リネルさんには気になったことがありました。
「どうやって事前にわかるのかなって不思議で。本人が連絡しているのか、もしくは特別なチケットがあるのかな」
ジェイソンさんも同じ疑問を抱いていたようで、「ボタンか何かがあって、それで駅員さんが来てくれるのかなって」と、スロープが用意される流れについて考えます。
誰もが気持ち良く電車を利用できる環境に、ジェイソンさんは感激した様子。「こういうところにも日本の思いやりが表れていると思います。すべての人に優しい国だと感じます」と、日本の駅で見た光景を振り返りました。
日本では、改札口で車いすに乗っていることを伝えると、駅係員がスロープを用意し、乗車時のサポートを行います。また、スムーズに降りられるよう、降車駅ではスロープを持った駅係員が待機。駅係員が連携して、乗客の安心と安全を確保しています。もちろん、特別なチケットや追加料金は必要なく、すべて無料です。
日本では当たり前の光景に、胸を打たれたジェイソンさんとリネルさん。コメント欄には「世界中で絶対に日本にしかない優しさと思いやりのシステムだと思います」「日本の文化や細やかなマナーなどを調べていて感心しています」「日本のことを褒めてくださり、本当にうれしいです」などの声が上がっています。
(Hint-Pot編集部)