Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

カルチャー

「日本に来てずっと調子がいい」 ドイツ人が日本の食文化に感動 「体に負担がかからない」と感じた食べ物とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

ドイツ人の(左から)レフカさんとクリスティーナさん【写真:Hint-Pot編集部
ドイツ人の(左から)レフカさんとクリスティーナさん【写真:Hint-Pot編集部

 世界中で親しまれている日本の食文化。ドイツから初めて日本を訪れた親子も、日本ならではの食を満喫しています。そんななか、思いがけず体調の変化を感じたそう。いったい、どんなものを食べたのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

15歳の頃から憧れていた日本での旅を満喫

 ドイツからやってきた、娘のレフカさんと母のクリスティーナさん。3週間かけて、東京と大阪、京都をめぐっています。レフカさんにとって、訪日は長年の夢だったそう。

「15歳の頃から、いつか日本に行ってみたかったんです。日本人の友達がいて、日本食や日本の魅力を教えてもらっていて。家でラーメンを作ることもあるんですよ。大人になって、ようやくお金も貯めることができたので決断しました」

 そんな娘に「一緒に日本に行く人がいなければ、『私が行くわよ』と立候補してついてきました」と、自ら手を挙げたというクリスティーナさん。「日本に来るのは冒険」と、期待で胸がいっぱいのようです。

日本食で体調に変化が

 そんなふたりが、日本で過ごしていて感じたのは、体調の変化でした。クリスティーナさんによると、ドイツの食生活は小麦やグルテンが多く、食後に重さを感じることも少なくないそうですが、日本では快適に過ごせているといいます。

「日本に来て1週間弱なのですが、ずっとお腹の調子がいいんです。いつもは錠剤を飲むことが多いのに、日本に来てからは飲んでいません」

 それを受け、「日本の食事は発酵食品が多いからかなと話してるんです。野菜も多いし、体にあまり負担がかからないのではないかしら」と考えたそう。

 みそやしょうゆ、納豆などの発酵食品は、腸内環境を整える効果があるといわれています。また、日本には素材の味を生かした体に優しい食べ物が多く、こうした繊細な日本食に感銘を受ける外国人も少なくありません。クリスティーナさんは「ドイツに帰っても、娘にもっと日本食を作ってもらわなきゃいけないですね」と微笑みました。

 滞在中は、積極的に日本食を楽しみたいというふたり。ドイツへ帰ってからも、日本食を取り入れながら、食生活を満喫してほしいですね。

(Hint-Pot編集部)