Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

「5万円程度でできるのはすごい!」 汚れとカビで真っ黒…お化け屋敷のような浴室が大変身 コスパ最強DIYに驚きの声

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

お化け屋敷状態の真っ暗なお風呂(スクリーンショット)
お化け屋敷状態の真っ暗なお風呂(スクリーンショット)

 1日の疲れをとるのに欠かせないお風呂。しかし水をたくさん使う浴室は、カビの発生や劣化が起こりやすい場所でもあります。YouTubeチャンネル「ひとりでできるマンDIY」では、老朽化してボロボロだった昭和のお風呂を、1人でDIY修繕している様子を公開。まるでお化け屋敷のように暗かったお風呂場が、5万5000円でピカピカの真っ白な浴室へと変身するビフォーアフターが話題になっています。

 ◇ ◇ ◇

汚れとカビだらけの浴室がピカピカに!

 まず取りかかったのが、ひどい汚れとカビがびっしりと生えた浴室内の掃除。高圧洗浄機で洗うと、水圧で驚くほどきれいになっていきます。

 続いて、ステンレス製の浴槽を電子ディスクグラインダーで磨くことに。ステンレス浴槽は、ほかの素材と比較すると経年劣化の影響が少なく、磨くことできれいになるメリットがあります。そのため、今回のリフォームでも浴槽を取り替えることなく使用。金属用の固形研磨剤を使って、少し粗めのバフディスクを取り付けた電子ディスクグラインダーをクルクルと円を描くようにして磨き上げます。仕上げに磨き跡を消していくと、鏡のようにピカピカになりました。

 次の工程では、壁や天井をパネル工法で一新していきます。使用するのは、看板などによく使われるアルミ複合板。水に強く表面もきれいでお手入れがしやすいのが特徴です。壁のサイズに合うようカットしたら、パネル用両面テープとコーキングで貼り付けます。バスパネルの方が強度はありますが、コスパに関してはアルミ複合板が最強とのこと。

低コストで美しくリフォームされた浴室

真っ白ピカピカに大変身した浴槽(スクリーンショット)
真っ白ピカピカに大変身した浴槽(スクリーンショット)

 入隅、出隅の処理を終え、さらに、床にもシートを張って床面を改善していきます。使用するのは、水のかかる場所でも滑りにくいビニル床シートです。厚みがあるため位置合わせをするのに苦戦しながらも、床面にしっかりとコーキングして貼り付けました。

 浴室灯も新しいものへ交換。ただし、この作業では電線を扱うため電気工事士の資格が必須なので要注意です。換気口については1000円程度で購入が可能なため、古いものを無理に使うより新しいものに取り替えてしまうのがおすすめだそう。

 最後に浴室ドアのリメイクへ。ドアノブは錆びて使い物になりませんが、ドア自体は使える様子です。パッキンや部品、ガラスなどすべて取り外し、外枠は浴室専用の塗料で塗装。洗っておいたガラスをはめて新しいドアノブを取り付けたら、浴室リフォームの完成です。

 動画のコメント欄には「わかりやすくて参考になるDIY動画!」「5万程度でできるのはすごい!」「めちゃくちゃきれいになっている」など、絶賛の声が多数あがっていました。

(Hint-Pot編集部)