どうぶつ
猫に最適なエアコンの温度設定とは 脱水症状にも注意! 暑い夏を快適に過ごす適温と注意点
公開日: / 更新日:
猫の汗腺は肉球と鼻だけ! 高温多湿の環境では熱中症の危険も
猫は基本的に自ら体温調節できる動物です。夏場は冷たいフローリングの床の上でゴロゴロ、冬になるとストーブの前でヌクヌクしている猫ちゃんもいるのではないでしょうか。とはいえ、部屋の冷やしすぎ、暖めすぎは禁物です。
高温多湿の環境では、身体からうまく熱を逃がすことができず、熱中症にかかる危険性があります。猫はグルーミングの際、気化熱を利用して体温を下げていますが、湿度が高すぎると水分が蒸発しにくく、体温の上昇を抑えられなくなります。
また、猫の汗腺は肉球と鼻にしかないため、人間のように身体中から汗をかいて体温を下げることもできません。犬のように舌を出して熱を逃がすこともできません。
さらに暑さには強い反面、寒さには弱いため、身体を冷やしすぎると自律神経が乱れてクーラー病にかかってしまう恐れがあります。悪化すると喘息や肺炎など呼吸器系の病気にもつながるため、暑すぎず寒すぎない環境を整えることがとても大切です。
冷房をつけ始める室温の目安は26~28度。人間が暑いと感じる日にはエアコンをつけることをおすすめします。
室内に温度計がない場合には、猫の様子を目安に。室内の涼しい場所でじっとしていたり、お腹を出して伸びたりするなどの様子が見られたら暑がっているサインです。体調を崩して熱中症などになる前に、早めにエアコンをつけて室内の温度を下げましょう。
夏場は脱水症状になりがち こまめな水分補給を
人間の「ヒートショック」と同じく、猫の場合も急激な温度変化は心臓に大きな負担を与えます。特に遺伝的に心臓疾患が多いと言われる猫種や、老猫、子猫と一緒に暮らす場合は、家の中の温度差が大きくならないよう注意してください。また、時間帯によって大きな温度差ができないよう、タイマー設定などを使うのもおすすめです。
猫は涼しい場所を見つけると、なかなかそこから離れようとしません。すると知らず知らずのうちに水分不足に陥ることも……。水分不足になると熱中症を引き起こすだけでなく、腎臓にも大きな負担をかけてしまいます。
夏場は特に脱水症状になりがちなので、こまめに水分補給できるよう、普段よりも水飲み場を増やしてあげると良いでしょう。
飲み水の衛生面が気になる場合には、自動給水器を使うのもおすすめ。飲みやすく、お手入れのしやすいものを選ぶと良いでしょう。猫の祖先は乾燥地帯で生活していたことから、温度よりも高湿度に弱いので、梅雨時には除湿にする気遣いも大切です。
(猫ねこ部)