Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

人気の町・埼玉県川口市に込められた地名の由来 切っても切れない水との歴史

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

教えてくれた人:日本地名研究所

日本に多く存在する河川。まつわる地名の由来は?(写真はイメージ)【写真:写真AC】
日本に多く存在する河川。まつわる地名の由来は?(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 自然豊かな日本でよく見かけるのが「川」の字が付く地名。しかし実のところ、その由来は一定していないようです。40年以上も地名研究を続ける日本地名研究所(神奈川県川崎市)のご協力でお届けする「Hint-Pot 地名探検隊」。今回は全国に点在する「川口」などの地名を深掘りします。近年、関東の住みやすい町ランキングで上位に入る埼玉県川口市など、その歴史は一体どのようなものなのでしょうか。

意外と知らない汗と臭いの関係 「もしかして臭ってる?」 みんなが悩む“汗あるある”

 ◇ ◇ ◇

川と川が合流する地点に付けられた「カワグチ」の地名

 近年、人気ランキング上位の町として注目されている埼玉県川口市。川を挟んで東京都の北区や足立区に接し、埼玉県の中心であるさいたま市にも近く、子育てしやすい環境であることが人気の理由とされています。

 江戸時代には五街道の一つ、日光街道の脇街道として知られる日光御成街道の宿駅で、渡船場としても重要に位置にありました。古くから農業の傍らで鋳物業が盛んになり、次第に専業化していったといいます。鋳物業の発展によって、吉永小百合さん主演で1962年に映画化された小説「キューポラのある街」では舞台になるなど、歴史的にも評価されてきました。

 この小説と映画が生まれた昭和の頃もいわゆる鋳物の町で、中小工場の煙突から鉄を溶かす時に出る煙が象徴的にとらえられていました。しかし、それらの工場も環境基準が厳しくなり、廃業や移転を余儀なくされることに。その跡地に新しい町が生まれ、また市の施策にもそのニーズに応える形で町が変化していったのです。

 しかし、川口市は内陸にあるため、海に面した河口の町ではありません。かつて荒川に芝川(現在は新芝川も存在)が合流する地点に開けた町で、「カワグチ」の由来は「川と川が合流する場所」とされています。

 埼玉県にはもう一つ「カワグチ」と呼ばれる場所があります。加須市にある川口は会ノ川(旧利根川・葛西用水路)と中川が合流する付近の自然堤防上に開けた町で、古利根川の川口に沿うことに由来するとされています。なお、中世には「小川口(現在の川口市)の渡し」より当地(現加須市)の方が大きく有名だったというのも面白いところです。

「オチアイ」や「カワイ」と呼ばれる地域には苦難の歴史が

 新潟県北魚沼郡の川口町は2010年、長岡市と飛び地合併をして住所変更されたユニークな地域です。例えば現在の長岡市川口相川は、かつて北魚沼郡川口町相川でした。この川口町は元々、川口村という小さな集落でしたが、周辺町村を合併しても川口の名前を変えず、1957年(昭和32年)に川口町となりました。信濃川と魚野川の合流点にあり、川口を冠した施設や「川口やな(男山漁場)」として人気を集めています。

 東京都八王子市にある川口町は川口川と北浅川に挟まれた位置にあり、「川の前」という意味合いが強いようです。また八王子市には川崎という地名もあります。この「カワサキ」も「川の前」と考えられるため、川口も川崎も同じ意味合いの地名です。

「カワグチ」と似た地名に「カワイ」があります。川の合流点という意味と同時に、水害の危険もはらんでいることを意味しており、河合や河井、川合、川井などの字があてられます。

 同じ意味の地名には「落合(オチアイ)」もあります。東京都新宿区の落合は神田川と妙正寺川の合流点で、昔は洪水が頻繁に発生しました。そこで水害から地域を守るため、神田川の一部をバイパスとして下流部に合流点を移したのです。「カワイ」や「オチアイ」の地名にはそんな歴史が含まれています。

(Hint-Pot編集部)