Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

冬はいつから始まる? 暖冬予想の今年 コートやダウンを着るタイミングはいつ?

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

今年は暖冬になる予想(写真はイメージ)【写真:写真AC】
今年は暖冬になる予想(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 11月に入っても平年より気温の高い日が続いていましたが、このところは冷え込む日も多くなりました。今年は全国的に暖冬になる予想もされていますが、生活にはどんな影響が出るのでしょうか。冬を迎える前に知っておきたい暖冬の豆知識を、気象予報士の元井美貴さんに伺いました。

 ◇ ◇ ◇

冬はいつ頃から? 暖冬でも急な雪に注意

 暖かい日が続いたと思えば冬のような寒さもあり、季節感が鈍ってしまいますが、そもそも日本の「冬」はいつからなのでしょうか? 気象庁では、3か月ごとに春夏秋冬を区切っています。「冬」と定義しているのは、12月~2月です。

 今年は、その12月~2月の時期の平均気温が平年よりも高い状態になると予想されています。つまり暖冬です。理由は、太平洋赤道域の東側で海面水温が上昇する「エルニーニョ現象」が続いていること。西高東低の冬型気圧配置が崩れる影響で寒気の流れ込みが弱まると見込まれ、暖冬と予想されています。

 通常の「寒い冬」の場合は、西高東低の冬型の気圧配置が続き、北日本や日本海側の地域で雪が多くなる一方、太平洋側では安定して晴れる日が多くなります。しかし、暖冬の場合は冬型の気圧配置が長続きしないため、天気や気温が変わりやすくなることも。

 また、低気圧が近づいて本州の南岸を通ると、太平洋側では雪の降る日が多くなる可能性もあるでしょう。暖冬とはいえ、一時的な寒気の流れ込みによって大雪が降ることもあるので注意が必要です。

暖冬はメリットだけではない? デメリットも

 暖冬と聞くと、生活しやすくなるイメージを持つかもしれません。確かに、暖房費が抑えられ、雪が多い地域では除雪作業の短縮などにつながることもあります。ただし、デメリットも。冬野菜の育成が進みすぎたり、春の雪解け水が少なくなったりと農作物へ影響が及び、野菜の価格高騰が懸念されます。また、気温の高さでクマの冬眠から目覚める時期が早くなったり、冬眠しそびれたりして行動期間が長くなるおそれもあるでしょう。

 また、気温が高いことから、コートやダウンなどの冬物衣類の売れ行きが伸び悩み、デパートなどの売り場に並ぶ衣類が変わる可能性もあります。一般的に、コートを着用する目安は、10度を下回る気温になったとき。暖冬ならば気温が下がらず、コート着用の頻度が下がります。

 暖かいからといって、油断は禁物です。暖冬は天気や気温が変わりやすいのが特徴。一時的に冷え込んだり、普段は降らない場所でも大雪になったりする可能性があります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

◇元井美貴(もとい・みき)
大学在学中に気象予報士の資格を取得し、お天気キャスターとしてデビュー。現在はプロレスキャスター・解説員としても活動。メキシコのプロレス「ルチャ・リブレ」の理解度を深めるためスペイン語を猛勉強し、2022年11月に学習本「声出しスペイン語レッスン」を出版。音声配信プラットフォームVoicyでプロレス情報を発信中。

(Hint-Pot編集部)