Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

観葉植物を枯らしてしまう人がやっている3つのこと 失敗しない育て方のコツを聞いた

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

教えてくれた人:のなか りえこ

インテリアとしても素敵な観葉植物(写真はイメージ)【写真:写真AC】
インテリアとしても素敵な観葉植物(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 癒やしアイテムやインテリアとして、観葉植物を部屋に飾っている人は多いでしょう。大小さまざまなサイズがあり、手頃な価格で手に入りやすいのも魅力です。しかし、飾ってはみたものの元気がなくなった、しおれてきた、枯らしてしまったという経験もあるかもしれません。そこで、フラワー&グリーンコーディネーターののなかりえこさんに、観葉植物を失敗せずに育てるコツを伺いました。

 ◇ ◇ ◇

観葉植物を枯らす原因とは 「水」「光」「風」要素でチェック

 観葉植物を健やかに育てるために必要な要素は、「水」「光」「風」の3要素です。買ってきて飾ってみたものの、つい枯らしてしまうという場合、水のやり方、光の当て方、風の通し方に、なにか原因があるかもしれません。

 まず「水」について。枯らしてしまう多くの原因に、つい「水を与えすぎている」ことが考えられます。水は植物にとって必要不可欠な存在ですが、毎日与えるものではありません。水を与えすぎると、根が腐ってしまい枯れる原因になります。

 水やりは表面の土の状態を確認してからが鉄則です。乾いていたら行いましょう。水を与えるときは、鉢底または受け皿に水が出るくらいが目安です。たっぷりと全体に行き渡るように水やりします。

 次に「光」です。うっかり「直射日光が当たりすぎていること」があります。植物の光合成に光は欠かせませんが、太陽光を長時間当てすぎると葉焼けして、枯れてしまう原因になります。

 基本的には、日中に電気をつけることなく明るく過ごせる場所に置くのが良いですが、窓辺が良いとは限りません。昼と夜の寒暖差が激しく、直射日光が当たりやすいので注意しましょう。観葉植物は、種類によって好む場所が違います。「買ってきて飾ってみたものの元気がなくなった……」という場合は、合わない場所に置いている可能性があるので、場所を見直してみると良いでしょう。明るさが足りないと感じる場合は、市販されている植物育成用のライトで補ってあげる方法もあります。

 最後に「風」です。観葉植物を「風通しが悪い場所に飾っていること」が原因にあるかもしれません。たとえば、棚の中やトイレといった空気が滞りやすい場所です。通気性が悪いと空気がよどみ、カビが発生しやすくなります。植物の病気の原因になりますので、サーキュレーターなどを使って風通しが良くなるよう心がけましょう。

 ただし、強すぎる風や、直接的に当たる風は葉から水分を奪ってしまい、枯れやすくなってしまいます。葉がそよぐ程度を目安に。

 以上3つのポイントをチェックしてみてください。種類によってさまざまな特性があるので、購入する際に管理の仕方や適した場所などを確認して、植物が心地良く過ごせる環境作りを目指しましょう。