Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

傷があるとむしろ良い!? 農家が教える梅シロップの絶品レシピ

公開日:  /  更新日:

著者:こばやし なつみ

梅シロップ作りに向く傷ありの青梅【写真:こばやしなつみ】
梅シロップ作りに向く傷ありの青梅【写真:こばやしなつみ】

 梅仕事の季節がやってきました。しかし、今年は各地で不作が報告されています。そこで、茨城県で兼業農家を営み、少量多品種の米や野菜作りに取り組むこばやしなつみさんが、傷ありの梅を有効活用できるレシピを紹介。長年、農家として働く義母直伝の絶品梅シロップです。

 ◇ ◇ ◇

貴重な梅を余すことなく味わいたい2024年の梅事情

 各地で梅の収穫時期を迎えていますが、今年は暖冬などの影響で、例年よりも収量が少なくなる見込みです。

今年の梅の木に実っている、わずかな青梅【写真:こばやしなつみ】
今年の梅の木に実っている、わずかな青梅【写真:こばやしなつみ】

 茨城県の水戸で暮らす我が家の庭にも梅の木が7本ありますが、豊作だった昨年に比べると実のつきが悪いです。市場での取引価格が上がることを考慮すると、貴重な梅を余すことなく使いたいところ。

 今年の梅仕事には、梅シロップを仕込むのがおすすめです。

傷があるとむしろ良い? B級品や訳あり品も活用しやすい「梅シロップ」

収穫できる梅の実は、特秀品ばかりではない【写真:こばやしなつみ】
収穫できる梅の実は、特秀品ばかりではない【写真:こばやしなつみ】

 梅シロップは、梅自体をまるごと食べる梅干しとは違い、梅のエキスを抽出して作り出すものです。よって、生育過程で傷がついてしまったり、収穫時に梅同士がぶつかり合って割れてしまったりしたB級品や訳あり品も活用できます。

 30年以上欠かすことなく梅仕事をしてきている義母は、梅のエキスをより効率的に出すために、わざと爪楊枝やフォークで梅の表面に傷をつけています。そうして傷をつけた梅で、砂糖やハチミツに漬けて梅シロップ作を。もちろん、もともと割れや傷のある梅も、梅シロップ作りに活用しています。

梅シロップや梅干しに向く生梅とは? 状態と成熟度で使い分けるのがポイント

 レシピ別に生梅を選別するなら、見分けるポイントは2つあります。梅の状態と成熟度です。

 傷がなく最も状態が良いA級品は梅干しや梅酒に。傷ありのB級品は梅シロップに向いています。また成熟度は、硬い未熟な青梅、黄色がかってきた半熟梅、やわらかくオレンジ色がかった完熟梅と、色で見分けることが可能です。

 我が家の梅シロップ作りには、未熟な青梅を使います。その理由は、熟したやわらかい梅を使うと、傷がついた部分などから果肉がこぼれ、シロップが濁ってしまうからです。梅酒も同様の理由で、青梅で漬けたほうが濁りを防げると思います。

 一方で、梅干し作りに使う生梅は、成熟度に伴う“硬さ”をお好みで選べば良いと思います。カリカリ系がお好きであれば青梅、とろりとした果肉を味わいたいなら完熟梅を使いましょう。