Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

「猫が顔を洗うと雨が降る」というのはなぜ? 猫と天気にまつわる言い伝え

公開日:  /  更新日:

著者:鶴丸 和子

顔を洗う猫(写真はイメージ)【写真:写真AC】
顔を洗う猫(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 現代のように気象観測の技術が発達していなかった昔は、雲や風の様子、生き物の行動などを観察して、経験則より天気を予測してきました。現代も受け継がれているものがたくさんあります。「猫が顔を洗うと雨が降る」もそのひとつ。なぜそういわれるのでしょうか。日本古来の伝承や風習、先人の知恵など諸説に着目するこの連載。今回は、本格的な梅雨シーズンを前に、猫にまつわる天気の言葉についてお届けします。

 ◇ ◇ ◇

昔から身近な存在の猫 仕草に天気の暗示も

 気象観測の技術が発達していなかった昔は、空を眺めたり、風の向きを意識したり、生き物の動きを参考にしたりして天気を予想していました。「観天望気」と呼ばれ、その地に暮らす人々に共有されてきた長年の経験則です。

 たとえば「夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」や「ミミズが地面を這うと晴れ」「くしが髪に通りにくいと雨」などがあります。地域限定のものだったり、科学的根拠がなく単なる迷信にすぎないものだったり、天気にまつわる言い伝えはさまざまです。

 猫に関するものもいくつかあり、今も広く知られています。日本では、弥生時代には存在していたとみられている猫。人々は暮らしの中で猫と接するうちに、野生時代の習性から天気を暗示する仕草を見せることがあると考えたようです。

 猫のどんな様子から天気を予想していたのか、代表的なものを紹介しましょう。

「猫が顔を洗うと雨が降る」といわれる理由

「猫が顔を洗うと雨」という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。「猫が顔を洗う」とは、自分の前足を舐めて、その前足で顔をこするグルーミングのことです。一般的に、口の周りについた食べ物の臭いや汚れを落としているといわれますが、それだけではありません。雨の予兆で湿度が高くなると、ヒゲが重くなり、これを整えるために顔を洗う動作をすると考えられています。

 猫のヒゲは、神経が集中する感覚器官でとても敏感です。顔全体から生えていて、センサーのように湿気や気圧の変化を感じ取ることができるのです。そのため「猫のヒゲが下がっていたら雨」とか「耳の後ろまで顔を洗うと雨が降る」「耳の前で終わらせるときは曇り」などの説もあります。

 また、雨が近づき湿度が高くなると、猫の顔についたノミが活発に動き出してかゆくなり、猫が顔をよくこするようになることも。そのことから「猫が顔を洗うと雨」といわれるようになったとの説もあります。