話題
「ノリで決めてしまうと命にかかわります」 山登りに必要な装備を山岳遭難救助隊が呼びかけ ときにはレベルを下げる必要性も
公開日: / 更新日:
夏の暑さが収まると、アウトドアを楽しみたくなるもの。これから迎える紅葉シーズンに、登山へ出かける人もいるでしょう。山の天気は変わりやすく、低い山であっても、事前の情報収集と装備が欠かせません。長野県警察山岳遭難救助隊は公式X(ツイッター)アカウント(@NAGANO_P_M_R)で、「必要装備の携行」について注意を呼びかけています。
◇ ◇ ◇
山のレベルや登山プランにかかわらず必ず携行するもの
一般的に9~11月頃は登山に快適なシーズンといわれ、これから各地の山で紅葉が見られるようになります。しかし、日照時間が短くなる時季でもあります。低い山でも天候が急変するおそれもあり、遭難する可能性が。
長野県警によると、9月2~8日の1週間のうち、長野県内では11件の山岳遭難が発生。そのなかには、「装備がないのでビバーク(下山できず、野外で一晩を過ごすこと)ができない」という遭難者が複数人いたといいます。
幸い、遭難者は当日中に無事救助されました。しかし、天候や電波状況よっては最悪の場合、数日間救助を待つことになります。登山では、常に危険と隣り合わせであることを忘れずに、安全かつ命を守るための装備が必須です。
どのようなものが必要なのか、投稿では「必要装備」について説明しています。山の高低、登山プランにかかわらず、携行が必要なのは下記の6つです。
・ヘッドライト
・雨具
・スマートフォンの予備バッテリー
・ツェルト(簡易的なテント)
・防寒具
・非常食
非常食のなかには、水やエネルギーになる食べ物が含まれます。また、水は水分補給だけでなく、けがをした際の応急処置にも必要です。
体力的にそれらを持ち運ぶのが難しい場合は、「山のレベルを少し下げ、行動時間が短いルート、標高差の小さい山域を選んで、秋山を楽しみましょう!」と呼びかけています。
投稿のリプライ(返信)には「そう! レベルを下げる勇気! これ必要です。また今まで1泊2日の行程なら、2泊3日で行く行程に変更も要検討です」「身の丈に合った山選び、本当に大事ですね 『まぁ行けるでしょ』とノリで決めてしまうと命にかかわります」「あと救急セットも持っていきます 備えあれば憂いなし」など、さまざまな声が寄せられています。
自然の中では、どんなことが起こるかわかりません。たとえ登山に慣れていても、不測の事態に陥る可能性も。いかなる状況にも対応できるよう、装備を十分に整えましょう。
(Hint-Pot編集部)