Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

お金

「食費を削るのは限界がある」 続く物価高に節約アドバイザーがすすめる2025年の節約キーワード「ストパ」とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部・鍬田 美穂

「ストパ」を上げる食品の種類とメニュー

薄切り肉などレギュラーで使う食材をストックして活用(写真はイメージ)【写真:PIXTA】
薄切り肉などレギュラーで使う食材をストックして活用(写真はイメージ)【写真:PIXTA】

「ストパ」を上げるコツは、ほかにもあるそう。丸山さんは「まず、普段は使わない珍しい食材は、冷凍すると出番が来ないので使い切るのが鉄則ですね」と話し、冷凍すべきものを絞り込むのもポイントだといいます。

「たとえば冷凍するのは、ひき肉や豚コマなどの薄切り肉、鶏肉、キノコ類やネギ、インゲン、カットした葉物野菜といったものがおすすめ。レギュラーで使うものに絞り込んでローテーションさせると、無駄が出ません。とくに肉類は、市販の焼き肉ダレなどを揉み込んでおき、焼くだけの『下味冷凍』にすると、自炊が苦手な人ほど助かるはずです」

 実は調理師免許も持つ丸山さんに、半端な食材を使い切るのに便利なメニューを挙げてもらいました。

・スープ類:コンソメやトマト系、みそ汁など好みの味で。ごはんを入れて、卵やチーズで雑炊、リゾットに仕上げるのも◎
・カレーや麻婆:大根など意外性のある食材も含め、どんな食材も合いやすい。あらかじめ電子レンジで加熱したり下ゆでしたりしてから加えれば、ほぼ失敗がない
・キッシュや春巻き:残った食材を炒めて粗熱を取ったものに卵液を加えて焼けばキッシュに、春巻きの皮に包んで揚げれば春巻きにと、手軽に作れて余りものではない印象の一品に

「中華は、ごはんがすすむおかず。顆粒の鶏ガラスープやオイスターソースを使えば、手軽にできます。そのほか、練り物や前日に残った揚げ物などはめんつゆで味つけして、卵でとじてごはんにのせればどんぶりに。料理が苦手な人でも、作りやすいメニューだと思います」

節約で目を向けるべきポイントは固定費

 食費はきちんと確保し、「ストパ」を上げて無駄を出さない工夫を提唱する丸山さん。「食費といった変動費よりも、固定費を見直しての節約が効果的です」と、フォーカスすべき支出を指摘します。

 まず挙げたのは、物価高のなかでも値上がりしていない通信費です。

「スマートフォンの通信費は、各社がお得なプランで競争しています。キャリアの乗り換えも含めて、家族構成や使い方に合った契約を検討してください。とくに、お子さんがこれからスマホを持つ場合、サポート期限内の親御さんのおさがりスマホに格安SIMを契約すれば、月額1000円程度で利用できます。そのほか、ひとりでも、家族でもお得になるプランがあるため、比較検討することで節約できる可能性があります。大手キャリアのままで見直ししていないなら、頑張って調べてみる価値はあるでしょう」

 そのほか、ひとつずつは少額でも、定額制動画配信サービスといったサブスクリプション類に無駄に払い続けているものがないかは、クレジットカードの利用明細や引き落とし口座などをこまめにチェックしたほうが良いそう。

 また、加入している保険を定期的に見直すのも大切。とくにライフステージに変化が起きたときなどは、最新の状況に保障内容が適しているのか検討すべきタイミングで、プロの手を借りて見直しをするのがおすすめとのこと。値上げが続くなかでも、必要なところにお金を使い、無駄な出費はしないといったメリハリをしっかりつけて、家計のバランスを考えるのが重要だといいます。

「健康のためにも食費の確保は頑張りつつ、たまの贅沢ができる余裕は作りたいところです。節約は、それ自体が目的になりがちですが、『幸せになるため』にするもの。楽しむべきところや出すべきところに節約したお金が使えず、我慢ばかりになっては、なんのための節約かわからなくなってしまいますから」

 依然として物価高が続く2025年。家族が健康で幸せに過ごすためにも、「ストパ」を上げて賢く節約したいですね。

(Hint-Pot編集部・鍬田 美穂)