Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

「親がこれをやりました」 電子レンジで火災に至ることも 消防局が「今の季節にぴったりな食べ物」の加熱方法に注意喚起

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

料理の温めや解凍、下ごしらえに欠かせない電子レンジ(写真はイメージ)【写真:PIXTA】
料理の温めや解凍、下ごしらえに欠かせない電子レンジ(写真はイメージ)【写真:PIXTA】

 料理の下ごしらえや時短調理にも便利で、電子レンジは暮らしに欠かせないという人も多いでしょう。ただし、使い方を間違えると火災の原因になることがあります。とくに、冬場食べる機会が増える2つの食材を温める際には留意しましょう。尼崎市消防局は公式インスタグラムアカウント(amagasaki.119.fd)で、電子レンジによる火災について注意を呼びかけています。

 ◇ ◇ ◇

「異変に気づくことができれば火災を防ぐことが可能」

「電子レンジなのに火事が起きる?」

 同局は、そんな問いかけで動画を投稿。東京消防庁による再現映像では、電子レンジでサツマイモを加熱する様子が映っています。時間が経つと電子レンジから大量の煙が。やがて爆発音とともに扉が開き、庫内で火の手が上がりました。

「今の季節にぴったりな食べ物、それは肉まんとイモです。ふたつとも、とてもおいしくて、たくさん食べてしまうと思います」と語りかける隊員さん。尼崎市内でも、肉まんやイモを電子レンジで加熱し、火災に至る事案が発生しているといいます。

 原因は、過熱です。肉まんの適切な加熱時間は、500Wで約1分20秒。サツマイモは600Wで1分30秒、その後200Wで8~10分といわれていると説明。「ついつい加熱時間を間違えたり、電子レンジを使用したまま温めたことを忘れてしまい、火災に至ることが多いんです」とのことで、2つの対策を挙げました。

〇電子レンジの加熱時間を間違わない
〇電子レンジのそばから離れない

 加熱中にそばにいれば、「最悪、加熱時間を間違えても、電子レンジの異変に気づくことができれば火災を防ぐことが可能です」とのこと。つい温めているのを忘れてしまうのを注意するよう促しました。そして、もしも火災が発生してしまった場合には、「迷わず119番して」と呼びかけています。

 電子レンジは火を使わないことから、使用の際につい目を離しがちですが、加熱により爆発しやすい食材もあります。普段から、使用中には異音や煙などが出ていないか、注意が必要です。

 投稿のコメント欄には「電子レンジでも火事起きるんですね 勉強になります」「電子レンジだから大丈夫、火を使ってないからと、電子レンジから離れることがありました。気をつけます」「親がサツマイモでこれをやりました。火災警報機が鳴ったので慌てて飛んでいきました」などの声が寄せられています。

(Hint-Pot編集部)