カルチャー
「私はダメでした…」 オーストラリア人が日本で初挑戦するも…唯一、苦手だった食べ物とは
公開日: / 更新日:

東西南北に長い国土を持つ日本は、多種多様な食材がとれるため、豊かな食文化を醸成してきました。そのため訪日外国人のなかには、日本に来て生まれて初めて食べて、その味にびっくりしたという経験をする人が少なくありません。オーストラリア人女性2人組も、日本で初めて挑戦した食材が。ところが、食べ慣れない味で受けつけられず、「ダメでした……」と、ギブアップしてしまったそうです。いったい、どんな食べ物に挑戦したのでしょうか?
◇ ◇ ◇
9日間で広島から東京まで 富士山と厳島神社に感激
オーストラリア大陸の南部に位置する、アデレード近郊から日本を訪れているミシェルさんとアンさん。それぞれ夫を伴い、2組4人で初めての日本旅行です。9日間滞在し、広島や大阪、京都、奈良、白川郷、河口湖、東京などと多くの観光地をめぐる精力的な旅でした。
「振り返るとハードなスケジュールでしたね。旅程表を出さないと、訪れた場所をすべて言えないかもしれないです……」
思わず苦笑いを浮かべたミシェルさんでしたが、道中ではバスツアーに参加したり、新幹線を利用したりと負担の少ない方法を工夫。日本のさまざまな表情を堪能したようです。
「富士山がとてもきれいでしたね。心に残る、忘れられない景色です」とミシェルさんが言うと、アンさんも「厳島神社も素敵でした。海の中に浮かぶ鳥居が美しかったです」と、うっとりした表情で旅路を振り返りました。
「食べたことがなかった」メニューにトライも…
日本では、ラーメンや和牛などにも舌鼓を打ったそうです。オーストラリアでも日本食が流行しているため、母国で食べたことのある料理もありましたが、日本で初めて口にしたものもありました。
「日本で初めて食べたものがありましたね。ホルモン! 焼き肉へ行ったときにメニューにあったのでトライしたのですが、私はダメでした……」
ホルモンは牛や豚の内臓部位の総称。名前の由来には諸説ありますが、関西弁の「放るもん(捨てるもの)」が有力だといわれています。食材として「捨てられる部位」を、知恵と工夫でおいしく食べようとした、日本らしさを感じる一品です。
フランスやイタリアの一部地域でも、内臓料理は親しまれていますが、西洋圏では一般的に、独特な見た目や食感などが理由であまり食べられていません。そのため、ミシェルさんたちには、抵抗感が強かったようです。
「ホルモンを食べたことがなかったので、おいしいと感じる前に、脳がダメだという指令を送ってきたの」
普段食べ慣れないものは敬遠しがちですが、ミシェルさんたちは日本の食文化を少しでも理解したいと思ったのかもしれません。今度は口に合う、初めての日本食と出合えるといいですね。
(Hint-Pot編集部)