Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

話題

「言い間違いを訂正してこなかった結果がこちらになります」 息子の学習ドリルを見て驚愕した父 まさかの回答にほっこり

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

本を読む息子さん。そばには学習ドリルが【写真提供:きゅーびー@子と成長する父7y(@2017Kids_Ikuji)さん】
本を読む息子さん。そばには学習ドリルが【写真提供:きゅーびー@子と成長する父7y(@2017Kids_Ikuji)さん】

 言葉を覚えたての子どもが一生懸命に話す姿は愛おしく、言い間違いをしていても微笑ましく思うもの。成長していく間にいずれ正解にたどりつく……そうやって息子を見守っていた父親の投稿が、X(ツイッター)で注目を集めています。学習ドリルの回答欄を見てびっくり! かわいい間違いに1.9万件もの“いいね”が集まっています。投稿者のきゅーびー@子と成長する父7y(@2017Kids_Ikuji)さんに詳しいお話を伺いました。

 ◇ ◇ ◇

乗り物の名前を解答 かわいらしい間違いに1.9万“いいね”

「かわいいからと息子の言い間違いを訂正してこなかった結果がこちらになります」

 そんなコメントともに投稿された1枚の写真。そこには、子ども用の学習ドリルが写っています。さまざまなイラストのなかから「のりもの」を選び、マスの数に合わせてその名前を答えるという問題のようです。

 イラストの中にある乗り物は全部で3つ。回答欄には「バス」や「ボート」と記され、赤ペンで丸がついています。イラストにある乗り物は、6文字のものがあとひとつ。正解は「ヘリコプター」ですが、回答欄には「ヘリポクター」と書かれています。

 かわいらしい言い間違いに思わずほっこり。回答には丸もバツもついておらず、このままずっと眺めていたくなります。

 投稿には1.9万件もの“いいね”が集まりました。リプライ(返信)には「もうずっとヘリポクターでいいです!」「同じく2年生の子がセロハンテープをセロタンヘーフーのまま成長してます」「かわいい点数高くて100点超えちゃう」「いつまでもそのままでいてほしい」など声が上がっています。

「正直、申し訳ない気持ちになりました(笑)」

息子さんの回答にきゅーびーさんはほっこり【写真提供:きゅーびー@子と成長する父7y(@2017Kids_Ikuji)さん】
息子さんの回答にきゅーびーさんはほっこり【写真提供:きゅーびー@子と成長する父7y(@2017Kids_Ikuji)さん】

 この春に小学2年生になった息子さんを育てるきゅーびーさん。学習ドリルは学校の宿題ではなく、息子さんの春休み期間に、自宅での勉強用として使用されていたものです。間違いを訂正すると、息子さんはとても恥ずかしそうにしていたといいます。

「息子は3~4歳くらいからずっと『ヘリポクター』と言っていたと思います。(今まで訂正してこなかったため)正直、申し訳ない気持ちになりました(笑)」

 きゅーびーさんはこれまでに、「ホッチキス→ポッチピス」「やわらかい→やらわかい」など、息子さんのさまざまな言い間違いに癒やされてきたそう。これから成長していくうちにどんどん言葉を覚え、今後間違えることもなくなると思うと、かわいい言い間違いをもう少し聞いていたい気持ちになったようです。

 自分の間違いを素直に受け止め、学びが増えた息子さん。これからの成長が楽しみですね。

(Hint-Pot編集部)