Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

カルチャー

「ドイツでも食べられるけれど、とても高価」 ドイツ人が日本で感動 “本場”の味わいに驚いた日本食とは

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

ドイツ在住のアメリカ人・クリスチャンさん(左)と、ドイツ人のマットさん【写真:Hint-Pot編集部】
ドイツ在住のアメリカ人・クリスチャンさん(左)と、ドイツ人のマットさん【写真:Hint-Pot編集部】

 世界中で愛されている日本食。“本場”の味を求め、海を越えてやってくる外国人旅行者は少なくありません。ドイツから日本を訪れたふたりの男性は、旅の中で、ある日本食にすっかり魅了されたといいます。いったい、どんな料理だったのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

沖縄から東京までゆったり旅 2度目の日本と、初めての日本

 ドイツから日本へやってきた、アメリカ人のクリスチャンさんとドイツ人のマットさん。今回の滞在は3週間にわたり、沖縄本島と座間味島から旅を始め、神戸や京都、伊豆を経て東京へとめぐっています。

 クリスチャンさんにとって、今回が初めての日本旅行だそう。旅先として選んだ理由には、家族とのつながりがありました。

「短い間だったけど、父が日本に住んでいたことがあって、見てみたいなと思っていたんです」

 一方、マットさんは8年前に日本を訪れたことがあり、2度目の訪日です。

「1度目に来たときに、日本はとても良いところだと思ったから、クリスチャンが行くと聞いて一緒に来ました」

「素材を食べている感覚が好き」 “本場”の日本で刺身を堪能

 ふたりは居酒屋へ行ってみるなど、多彩な日本食を楽しんでいます。なかでも、マットさんが気に入ったのは刺身だそう。

「刺身が一番好き。ドイツでも食べられるけれど、同じようなクオリティのものを食べたらとても高価なんですよ」

 日本の刺身は、世界的に見ても非常に高く評価されています。その理由として挙げられるのが、鮮度を保つための高度な流通技術と、繊細な下処理の技術。魚の切り方ひとつにも職人の技が光り、計算されたおいしさとして提供されています。

 また、余計な味付けをせず、ワサビとしょうゆだけで味わうスタイルも、素材の良さを生かす日本特有の食文化です。マットさんは、そうした点も好きな理由のひとつだといいます。

「僕は、その素材を食べているような、シンプルなものが好きなんです。でも、ドイツで寿司を食べると、酢飯がネタよりもはるかに多かったり、変なソースがかかっていたりします」

 本場の刺身を味わったふたり。残りの旅でも、そんな“日本ならではの一皿”との出合いを、存分に楽しんでほしいですね。

(Hint-Pot編集部)