漫画
ベルマークの仕組みを勘違い 小学校低学年男児のかわいい失敗にほっこり「残念~」
公開日: / 更新日:
子どもの頃、学校などで「ベルマーク」を集めていた思い出はありませんか? ゲーム感覚で夢中になって探していた人も多いでしょう。けれど、集めたものがどのような仕組みで何になるのか、十分に理解している人は少なかったかもしれません。そんな我が子の姿を描いた育児漫画が話題になっています。作者のあつこ(atsuko9581)さんに話を伺いました。
◇ ◇ ◇
使いかけのノートも「切っていい?」と言う熱の入れぶりに唖然
近年、働く母親の増加や少子化、不況による協賛企業の撤退が相次いだことなどから、見直しの動きが強まっている「ベルマーク運動」。元々は「すべての子どもに等しく、豊かな環境の中で教育を受けさせたい」という願いから生まれました。
ベルマークを集めるのは学校や他の施設・団体単位。まずは協賛会社の商品パッケージなどに付いているマークを集め、書かれている点数でベルマーク預金を貯めます。貯まった預金で購入できるのは学校の備品など。ベルマーク教育助成財団から協力会社に発注され、学校などに注文品が送られてくる仕組みです。
さらにその購入額の10%にあたる金額が同財団に寄付され、教育設備が乏しい学校や養護学校、被災地、途上国の学校など、教育環境が悪い中で学ぶ子どもたちの援助にあてられるそう。また、個人では参加できませんが、近隣の幼稚園や保育所、学校、公民館などに集めたベルマークを渡す方法で貢献できます。
あつこさんの息子・ゆーちゃんは、このベルマーク運動について、小学1年生の時に大きな勘違いをしていました。漫画にはそんなほっこりエピソードが綴られています。
1年生の頃、ゆーちゃんは常にベルマークを探している時期があったそうです。石けんが入っていた紙箱からお菓子やマヨネーズのパッケージなど……。とにかくベルマークを見つけたら、すぐに「切ってもいい?」と尋ねていました。
もちろん、食べ終わったお菓子などは問題ありませんが、時にまだ使いかけのお砂糖の袋まで持ってくることも。使いかけのノートでも切ろうとするゆーちゃんを見て、あつこさんはとうとう、初めて核心を突く質問をしてみることにしました。
「あのさあ……ベルマークって、集めて何するか知ってる?」
すると、満面の笑顔でゆーちゃんは即答!
「ポイントやで。品物に交換してくれるねん」
そこであつこさんは、たたみかけます。
「えーっと……それは何と交換できるのか知ってる?」
「え? おかしとかおもちゃやで」
自信満々の答えに、「やっぱり……」とこれまでの行動が腑に落ちるあつこさん。そこで息子さんにベルマークはお菓子やおもちゃとは交換できないこと、学校の備品を買うために集めるものだと説明します。それを聞いて、ゆーちゃんは大ショック!
「そんなん嫌ー」
大泣きする漫画のオチに、読者はほっこりしながらも大爆笑! 「残念だったね~(笑)」「ゆーちゃん、超絶かわいい!」「ゆーちゃんのワクワクをどうにかしてあげたい」といった同情の声が続々と寄せられました。また、「私も小学生の時、必死に集めていたなあ」と、しみじみと子ども時代を懐かしむ読者もたくさん現れたのです。