Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

漫画

発達検査を受けた親子の体験漫画に反響 「この程度で受けていいの」と葛藤したことも

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

漫画のワンシーン【画像提供:ぴぴまる(@pipimaru163)さん】
漫画のワンシーン【画像提供:ぴぴまる(@pipimaru163)さん】

 心配が尽きない育児。特に我が子の発達は、同じ年齢の他の子や育児本に書かれた目安から遅れていると不安になるものです。そんな時は親だけで抱え込まず早めの対応が大切ですが、「どこに相談すればいいの?」と悩んでいる方もいらっしゃるのでは。そのヒントとなるエッセイ漫画が反響を呼んでいます。娘の言葉の発達の遅れを感じ、発達検査に行ってみたという作者のぴぴまる(@pipimaru163)さんに話を伺いました。

 ◇ ◇ ◇

想像以上に検査は気楽 子どもの発達に不安を感じた時の一助に

 2歳9か月の「娘ちゃん」を育てているぴぴまるさん。娘ちゃんは現在、生き生きと元気にさまざまな言葉を使っておしゃべりをします。でも実は、少し前までほとんど話すことができなかったそうです。

 子どもの言葉の発達の目安として、「ワンワン、イルヨ」など2つの単語からなる2語文を話し始めるのは1歳半から2歳頃。そして「ママ バナナ チョウダイ」など3単語からなる3語文は、2歳半前後からとされています。

 しかし、娘ちゃんは2歳を過ぎても2語文や3語文でお話しをすることがありませんでした。ぴぴまるさんは娘ちゃんの言葉を引き出そうと意識的にたくさん話しかけたり、絵本を読んだりもしてもみましたが、大きな効果は感じられず。そこで2歳4か月頃、小児科で発達検査を受けてみることにしました。

 病院では優しいスタッフの元、ブロックを積むなどのさまざまな検査を受けました。そこで出た結果は、娘ちゃんの言葉の発達はその時点で5か月程度遅れているとの診断。異常はありませんが、ぴぴまるさんはその場で「言葉」を引き出すアドバイスを聞き、早速日常生活で実践することにしました。

 特に娘ちゃんに効果的だったというのが、「同じ場面で同じ言葉かけ」という行動。朝はシンプルに「おはよう」と声をかけるだけにしたところ、いつしか挨拶が返ってくるように。そして、気が付けば3語文を話すようになっていたそうです。

 検査に行くまでは、「この程度の悩みで発達検査を受けていいのかな」と葛藤があったというぴぴまるさん。けれども、いざ受けてみると思っていた以上に気楽に検査を受けることができ、また安心感も得ることができました。ぴぴまるさんは「少しでも『言葉』に不安に感じている方は受けられてみてはいかがでしょうか」と締めくくっています。

 投稿は反響を呼び、「発達検査っていうと、いかにも発達に遅れがあるとか連想してしまうけど、相手はプロだし、この方の場合のようにただ少し遅いだけってこともあるので的確なアドバイスをいただけるところくらいの認知がいいのかも」「同じ親から産まれても成長はさまざまですね」といったリプライ(返信)や、実際に発達検査を受けたことがある人からは「相談に乗ってもらうだけでも、救われた気持ちになりました」と共感の声が寄せられています。