話題
サケの切り身の見分け方 老舗が教えるライフハックに6万人感動「奥が深い」
公開日: / 更新日:
食卓の定番として、日本で親しまれているサケ。スーパーマーケットで一年中見かけますが、切り身で売られていることが大半だと思います。実はその形によって部位や食べやすさ、味わいが違うことをご存じですか? 老舗スモークサーモン製造会社、王子サーモン(@Oji_Salmon)が公式ツイッターで紹介した、サケの切り身の見分け方が大きな話題になっています。
◇ ◇ ◇
骨や脂の量が違う「半月型」と「弓型」
サケの切り身を選ぶ時の基準は、生サケか塩サケか、切り身の色を見て新鮮そうであるか、または大きさは十分かなど、人によってさまざまだと思います。しかし、サケは切り身の形によって部位が分かり、しかも特徴が異なることをご存じでしょうか。王子サーモンのツイートによると、私たちがよく目にする切り身の種類は大きく2つに分けられるようです。
同社は、太い骨が真ん中にあり比較的に大きな切り身を「半月型」と呼んでいます。半月型は骨が取りやすいため、子どもにも食べさせやすく、おにぎりの具材としても使いやすいとのこと。また、肉で例えると、脂たっぷりのカルビというよりは、身と脂のバランスが良いロースのような味わいなのだそう。
次に、太い骨が片側に寄っており、身がきゅっと弓なりになっている切り身は「弓型」と呼んでいます。脂のりが良い部分で、ハラス部分はトロトロ。肉でいうカルビが好きな方におすすめの部位だといいます。
「弓型」はカマ寄り 「半月型」は尾の方に位置する
2つの部位の違いは、半身にしたサケをカマ側から尾に向かって横にカットしていくため生まれます。「弓型になるほどカマに近く」、「半月型は尾に近い」ため、骨や脂の量に違いが出てくるようです。
「サケの切り身を買う時の参考になれば」とメッセージが添えられたツイートは話題を呼び、6.5万件もの“いいね”が集まりました。リプライ(返信)には、「とても参考になりました」「ケンタッキーの部位みたいな違いかと思って気にしてませんでしたが奥が深いですね」「面白い! サケをよく焼くから参考になる!」など、感心の声がたくさん寄せられました。
また、「ホイル焼きが好きなのですがどちらが良いのでしょうか?」という質問に対し、「個人的にはホイル焼きは骨がない方が食べやすいので半月型(シッポ側)がおすすめですね。ハラスの旨味を楽しみたい時は弓型! キノコやバターの風味を楽しみたい時は半月型! と気分で変えるのも良いですね!」と回答しています。