からだ・美容
今冬ノロウイルス感染症は増えるか? インフルエンザが懸念される時季の予防法を医師が解説
公開日: / 更新日:
教えてくれた人:佐藤 留美
夏のイメージが強い食中毒ですが、これから春先にかけて気をつけたいのはノロウイルス感染症です。一年を通して発生するものの、気温が低く乾燥している冬季は特に流行します。感染すると嘔吐や下痢、腹痛などを起こし、子どもやお年寄りなどは重症化する場合も。インフルエンザ患者の増加が懸念される今年、ノロウイルスも増えるのでしょうか? 今年の発生状況予想や正しい予防法などについて、朝倉医師会病院呼吸器科部長で日本感染症学会認定専門医の佐藤留美医師が解説します。
◇ ◇ ◇
抗ウイルス剤やワクチンはない! 予防することが大切
ノロウイルス感染症は、ほとんどが手指や食品などを介して経口で感染します。潜伏期間(感染から発症までの時間)は24~48時間。主な症状は吐き気や嘔吐、下痢、腹痛といった消化器系のものです。また発熱を伴うこともあります。
その他の症状として、頭痛や全身倦怠感、悪寒、筋肉痛、関節痛、のどの痛みなどが見られることも。また、感染しても発症しなかったり、軽い風邪のような症状だったりする場合もあります。
現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。また、ノロウイルス感染を予防するためのワクチンもありません。そのため、胃腸の調子を整える整腸剤、発熱に対しての解熱剤といった対症療法が行われます。
特に体力の弱い乳幼児や高齢者は、脱水症状を起こしたり体力を消耗したりしないように、水分と栄養の十分な補給が、脱水症状がひどい場合は病院で点滴を行うなどの治療が必要になります。
ノロウイルスの感染予防対策 手洗いうがいや食品の十分な加熱を
ノロウイルス感染症を予防するには、体内にノロウイルスを侵入させない、つまりウイルスを口に入れないことが最も重要です。
【ノロウイルス感染予防の基本】
・帰宅時に手洗いとうがいを行う
・食事前やトイレの後に手洗いを行う
・十分に加熱した(85度、1分間以上)食品を摂取する
(ノロウイルスの汚染のおそれがある二枚貝などは、中心部が85~90度で90秒以上の加熱が望ましい)
・調理場や調理器具、共有で使用する箇所でのウイルス除去を行う
また、ノロウイルスは感染力が強く、人から人へ感染しやすいウイルスです。ノロウイルスは糞便や吐物とともに排出されます。これらにはウイルスが大量に含まれており、乾燥してしまうと浮遊して空気感染を起こします。そのため、吐物や糞便が乾燥する前に取り除くことがポイントです。
それらを処理する際には、マスク、手袋や使い捨てエプロンなどを着用して、皮膚に付着しないようにしましょう。正しい手洗いとうがいを行い、手指用の消毒剤を併用することも効果的です。また、汚染箇所のウイルス除去をしっかり行うことも大切になります。
感染者の便の中からは、症状が改善した後も1週間ほどノロウイルスが排出されます。そのため、症状が改善しても7日ほどは徹底した感染対策を行なってください。