Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

ライフスタイル

「一富士、二鷹、三茄子」だけじゃない 初夢で縁起が良い、悪いの違いとは?

公開日:  /  更新日:

著者:鶴丸 和子

縁起の良い初夢で新年をスタート(写真はイメージ)【写真:写真AC】
縁起の良い初夢で新年をスタート(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 初夢に「一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)」や七福神が出てくると縁起が良いなど、古くからさまざまな言い伝えがあります。吉夢を見て幸先の良いスタートを切りたいところですが、初夢とは一体いつ見る夢なのでしょうか。由来や縁起が良い夢、悪い夢などを紹介します。

 ◇ ◇ ◇

初夢には特別な意味合いが 一年の吉凶を占う

 初夢とは、新しい年を迎えて初めて見る夢のことです。日本では、節目の物事や行動に「初」を付けて大切にする風習があります。例えば元旦の日の出を「初日の出」、新年になって初めて神社や寺院にお参りすることを「初詣」、初めて入るお風呂を「初湯」、筆で書くことを「書き初め」などと呼びます。初夢もその一つでしょう。

 現代も「夢占い」などがありますが、夢の内容で吉凶を知ることは古くから行われていたといわれています。特に初夢の内容は、新しい年がどんな一年になるのか吉凶を判断する上で特別な意味合いを持ってきました。

初夢とはいつ見る夢? 日付は諸説あり

初夢の日付には諸説ある(写真はイメージ)【写真:写真AC】
初夢の日付には諸説ある(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 初夢は、一体いつ見る夢なのでしょうか。日付には諸説あります。また、暦や時代によって変遷しているといえそうです。

○節分の夜から立春
 古くは立春(現在の2月4日頃)を正月としていたため、その前日の節分の夜から立春の朝にかけて見る夢を初夢と呼びました。

○大晦日から元日
 旧暦からグレゴリオ暦に変わって正月が1月1日になると、前日の12月31日(大晦日)の夜から元日朝にかけて見る夢が初夢になりました。

○元日から1月2日
 大晦日は寝ずに過ごすことが習慣になると、元日の夜から2日の朝にかけて見る夢が初夢といわれるようになりました。

○1月2日から1月3日
 新年の行事が1月2日に行われる風習から、一年の「事始め」として2日の夜から3日の朝に見る夢を初夢とするのが一般的に。

 この他、新しい年になって最初に見た夢を初夢とするのが妥当という見解もあります。