食
白魚とシラスは何が違う? 栄養士に聞く 旬の時期や豊富に含まれる栄養素
公開日: / 更新日:
教えてくれた人:和漢 歩実
白魚(しらうお)とシラス。名前は似ているけれど、何が違うのでしょうか? ともに骨を気にせず食べられるので、カルシウム補給にぴったりのイメージがあります。見た目や旬、栄養の違いなどについて、元家庭科教諭で栄養士の和漢歩実さんに伺いました。
◇ ◇ ◇
白魚とシラス 旬を迎えるのは春
白魚は、キュウリウオ目シラウオ科の海水魚。日本全国の沿岸に生息し、成魚になっても全長10センチ程度の大きさです。地域によって時期が異なりますが、産卵のため早春に川に上ってくることからこの時期が旬とされ、春を告げる魚として親しむ地域もあります。
一方のシラスは、マイワシやカタクチイワシなどの稚魚の総称です。地域によって漁の期間が異なり、通年スーパーで見かけるので旬がわかりにくいのですが、春から秋にかけてがおいしい季節。全長2センチほどのものが多く出回っているようです。
白魚は、水揚げされて空気に触れると白く変化していきます。鮮度が良いものほど透き通っていて、鮮度が高いと生で食べることができます。多少苦味があるのが特徴で、茹でるとフワフワした食感になり、天ぷらや煮物などに使われることも多いです。
シラスも、新鮮なものは生で食べることができます。茹でると甘味が増し、パスタやどんぶりなどに用いられます。ちなみに「シラス干し」は、シラスを釜でゆでた後に天日干したものです。同じくシラスを釜でゆでて天日干しした「ちりめんじゃこ」がありますが、こちらはシラス干しに比べて天日干しの時間が長く、より乾燥しているものを指します。