Hint-Pot | ヒントポット ―くらしがきらめく ヒントのギフト―

3月28日は「ミツバの日」 香り成分にも驚きのパワーが 種類や保存のコツを栄養士が解説

公開日:  /  更新日:

著者:Hint-Pot編集部

教えてくれた人:和漢 歩実

ミツバ(写真はイメージ)【写真:写真AC】
ミツバ(写真はイメージ)【写真:写真AC】

 シャキシャキした食感と、独特な香りがおいしいミツバ。古くは春を告げる野草だったとか。お吸い物や雑煮、茶碗蒸しなどに用いられ、「添え物」としてのイメージが強いかもしれませんが、意外に栄養は豊富だそうです。3月28日は語呂合わせから「ミツバの日」に制定されています。記念日にちなみ、元家庭科教諭で栄養士の和漢歩実さんにミツバの豆知識を伺いました。

 ◇ ◇ ◇

日本原産の香味野菜 市場に出ているのは主に3種類

 ミツバは本州を中心に広く自生する、日本原産のセリ科の多年草です。古くから野草として食べられてきたようですが、栽培が始まったのは江戸時代から。ミツバは、葉柄に葉が3枚付いていることが名の由来で、和食には欠かせない香味野菜のひとつです。

 ミツバといっても、市場に出回っているものは種類があります。

○糸ミツバ
 水耕栽培(根元にスポンジ付き)が多く、一年中出回ります。茎まで緑色です。

○根ミツバ
 土寄せして軟白しているので茎の下の部分が白く、糸ミツバに比べると風味が強いです。

○切りミツバ
 遮光軟白したミツバの根元を切ったもので、全体的に色が薄いのが特徴。根ミツバに比べるとやわらかい食感で、風味も優しく正月料理で使われることが多いミツバです。

 水耕栽培である糸ミツバは通年出回りますが、それぞれの旬は切りミツバが冬、根ミツバが春から初夏です。この頃は香りが強くなり、シャキシャキとした食感が楽しめます。夏になると花茎が伸びて花が咲くのも特徴です。

 もし根が付いたミツバを買ってきたら、根の部分をプランターなどに植えておくと新しい芽が生えてきます。数週間ほどで育ち食べられるでしょう。彩りや薬味がちょっと欲しいときに便利です。